★定休日⇒木曜&金曜★
-
US7D Nettleton LEHIGH ロングウィング スティールトゥ MADE IN USA 70's
¥66,000
◆表記サイズ US7D≒~24.5cm (甲低、幅狭い方ですと、25cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約28.5cm 幅:約10.8cm アメリカはSyracuseで、1800年代後半、創業のシューメーカー【NETTLETON】 靴のロールスロイスと言わしめた過去があるアメリカシューメーカー。 アメリカ古靴好きの方も、手にしたいメーカーではないでしょうか。 FREEMAN SHOEが復活を手がけたこともあった模様です。高級シューズメーカーとして知られ、 あのライト兄弟やセオドア・ルーズベルト大統領現在も愛用をしていたという話もあるよう。 また、【ローファー】という名で商標を取ったのは、このメーカーです。 また、【ALGONQUIN】と名づけられたVチップも有名。 ラインとしては、 【Traditionals】【Indivisuals】【Lazy Lacer】【Loaflex】などがあるようです。 近年では、アメリカ古靴マニアのみならず、注目されている過去のメーカーです。 こちらは、おおよそ70年代以降の生産かと思われます このメーカーの後期にあたる職人ロゴ時代。 Traditionalsなど比べると、全体的に質感が落ちる印象ではありますが そのコバの張り出しのある存在感のあるフォルムは、このメーカーらしさが光る。 つま先には、トゥスティールが入っており ワークシューズとしてのロングウィング。 LEHIGHというワークシューズブランドとの 今で言うコラボ的な生産かと思われます。 そのスティールトゥの規格は 71-75年 特に重い感じはないので 気兼ねなく履けるペアです。 アッパーは、弊社の染色サービスSUPER8COLORSで、ダークブラウンに染色しました。 履き込むほどに、退色もしますので、ムラ感が出てきます。 ケアは、あまりクリんーは使わず、ダークブラウン、または黒系のクリームでケアするのをおすすめいたします。 GOODYEAR WELTED製法、ライニングもフルレザー、 インソール、ウェルトにもレザーを使用。 コンディションは、未使用、デッドストックです。
-
US8.5D デッドストック Nettleton Duncan ロングウィング MADE IN USA 70’s
¥77,000
◆表記サイズ US8.5D≒~26cm (甲低、幅狭い方ですと、26.5cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約31cm 幅:約11.4cm アメリカはSyracuseで、1800年代後半、創業のシューメーカー【NETTLETON】 靴のロールスロイスと言わしめた過去があるアメリカシューメーカー。 アメリカ古靴好きの方も、 手にしたいメーカーではないでしょうか。 後のUnited Shoe Coが、生産をしたいた模様。 高級シューズメーカーとして知られ、 あのライト兄弟や セオドア・ルーズベルト大統領現在も 愛用をしていたという話もあるよう。 また、【ローファー】という名で商標を取ったのは、このメーカーです。 【ALGONQUIN】と名づけられたVチップもこのメーカーが最初に商標を取っております。 ラインとしては、【Traditionals】【Indivisual】【Lazy Lacer】【Loaflex】などが あったようです。 こちらは、おおよそ70年代初頭の生産でしょうか、職人ロゴ、5アイレット、ロングウィング。 ずっしりとした佇まい、他メーカーより Nettletonが一番、コバの張りだしていますし、ファッジもしっかり入っておりますので 存在感は半端ないですね。 質感の良いレザーソール。 アッパーは、弊社の染色サービスSUPER8COLORSで、ダークブラウンに染色しました。 履き込むほどに、退色もしますので、ムラ感が出てきます。 ケアは、あまりクリんーは使わず、ダークブラウン、または黒系のクリームでケアするのをおすすめいたします。 GOODYEAR WELTED製法、ライニングはフルレザー。インソール、ウェルトにもレザーを使用。 コンディションは、箱なしのデッドストックです。 多少のスレなどはありますが、非常に綺麗な状況です。
-
US8E Nettleton Duncan ロングウィング 70’s MADE IN USA
¥33,000
SOLD OUT
◆表記サイズ US8E≒~26cm (甲低、幅狭い方ですと、26.5cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約30.5cm 幅:約11.2cm アメリカはSyracuseで、1800年代後半、創業のシューメーカー【NETTLETON】 靴のロールスロイスと言わしめた過去があるアメリカシューメーカー。 アメリカ古靴好きの方も、手にしたいメーカーではないでしょうか。 FREEMAN SHOEが復活を手がけたこともあった模様です。高級シューズメーカーとして知られ、 あのライト兄弟やセオドア・ルーズベルト大統領現在も愛用をしていたという話もあるよう。 また、【ローファー】という名で商標を取ったのは、このメーカーです。 また、【ALGONQUIN】と名づけられたVチップも有名。 ラインとしては、 【Traditionals】【Indivisuals】【Lazy Lacer】【Loaflex】などがあるようです。 近年では、アメリカ古靴マニアのみならず、注目されている過去のメーカーです。 こちらは、おおよそ70年代以降の生産かと思われます Traditionalsなど比べると、全体的に質感が落ちる印象ではありますが そのコバの張り出しのある存在感のあるフォルムは、このメーカーらしさが光る。 アッパーは、弊社の染色サービスSUPER8COLORSで、ダークブラウンに染色しました。 履き込むほどに、退色もしますので、ムラ感が出てきます。 ケアは、あまりクリんーは使わず、ダークブラウン、または黒系のクリームでケアするのをおすすめいたします。 GOODYEAR WELTED製法、ライニングもフルレザー、 インソール、ウェルトにもレザーを使用。 コンディションは、多少の使用感はありますが 履き込まれた印象はありません。 アウトソール、ヒールの減りも少な目ですので これからも十分履いていただけます。
-
US9.5C Nettleton Traditionals ロングウィイング MADE IN USA 70's
¥38,500
SOLD OUT
◆表記サイズ US9.5C≒~26.5cm 横幅はやや狭い印象ですので、26.5cm 甲低、幅狭い方ですと、27cmまで対応 ◆アウトソール 全長:約32cm 幅:約11.2cm アメリカはSyracuseで、1800年代後半、創業のシューメーカー【NETTLETON】 靴のロールスロイスと言わしめた過去があるアメリカシューメーカー。 アメリカ古靴好きの方も、手にしたいメーカーではないでしょうか。 FREEMAN SHOEが復活を手がけたこともあった模様です。高級シューズメーカーとして知られ、 あのライト兄弟やセオドア・ルーズベルト大統領現在も愛用をしていたという話もあるよう。 また、【ローファー】という名で商標を取ったのは、このメーカーです。 また、【ALGONQUIN】と名づけられたVチップも有名。 ラインとしては、 【Traditionals】【Indivisuals】【Lazy Lacer】【Loaflex】などがあるようです。 近年では、アメリカ古靴マニアのみならず、注目されている過去のメーカーです。 こちらは、おおよそ70年代頃の生産、5アイレット、ロングウィング。 DUNCANのネーミングされており Florsheim Kenmoor、Hanoverなどにも負けず劣らず 迫力のあるシューズ。 当時も、Kenmoorより数ドル高い値段設定でした。 コバの張り出しもどのメーカーよりも出ており ボリューム感も◎ 羽根の付けの、クロスのステッチも、 トップリフトのOwl's eye Cleatも、 ヴィンテージらしくて良いですね。 アッパーは、弊社の染色サービスSUPER8COLORSで、ダークブラウンに染色しました。 履き込むほどに、退色もしますので、ムラ感が出てきます。 ケアは、あまりクリんーは使わず、ダークブラウン、または黒系のクリームでケアするのをおすすめいたします。 GOODYEAR WELTED製法、ライニングもフルレザー。 ウェルト、インソールにもレザーを使用。 多少の使用感はありますが、目立ったキズなどはなく、 ソールの減りも少な目ですので、これからも十分履いていただけるペアです。
-
US8D Nettleton Duncan ロングウィング MADE IN USA 70's
¥33,000
SOLD OUT
◆表記サイズ US8D≒~26cm (甲低、幅狭い方ですと、26.5cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約30.4cm 幅:約11.4cm アメリカはSyracuseで、1800年代後半、創業のシューメーカー【NETTLETON】 靴のロールスロイスと言わしめた過去があるアメリカシューメーカー。 アメリカ古靴好きの方も、手にしたいメーカーではないでしょうか。 FREEMAN SHOEが復活を手がけたこともあった模様です。高級シューズメーカーとして知られ、 あのライト兄弟やセオドア・ルーズベルト大統領現在も愛用をしていたという話もあるよう。 また、【ローファー】という名で商標を取ったのは、このメーカーです。 また、【ALGONQUIN】と名づけられたVチップも有名。 ラインとしては、 【Traditionals】【Indivisuals】【Lazy Lacer】【Loaflex】などがあるようです。 近年では、アメリカ古靴マニアのみならず、注目されている過去のメーカーです。 こちらは、おおよそ70年代以降の生産かと思われます このメーカーの後期にあたる職人ロゴ時代。 Traditionalsなど比べると、全体的に質感が落ちる印象ではありますが そのコバの張り出しのある存在感のあるフォルムは、このメーカーらしさが光る。 アッパーは、弊社の染色サービスSUPER8COLORSで、ダークブラウンに染色しました。 履き込むほどに、退色もしますので、ムラ感が出てきます。 ケアは、あまりクリんーは使わず、ダークブラウン、または黒系のクリームでケアするのをおすすめいたします。 GOODYEAR WELTED製法、ライニングもフルレザー、 インソール、ウェルトにもレザーを使用。 コンディションは、多少の使用感はありますが 履き込まれた印象はありません。 アウトソール、ヒールの減りも少な目ですので これからも十分履いていただけます。
-
US9.5C Jarman Deluxe ウィングチップ MADE IN USA 50’s
¥48,400
SOLD OUT
◆表記サイズ US9.5C≒~26.5cm (甲低、幅狭い方ですと、27cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約30.4cm 幅:約10.7cm 1924年に創業したJarman Shoe Co。 現在は、J&Mを有する大手シューメーカー【GENESCO】。 大衆靴クオリティとして知られているJarmanですが 60年代以前ともなりますと、 上級ラインは、やはり目を見張るものが多くあります。 こちらは、おおよそ50年代初頭の生産、 Jarman Deluxeラインで、 Jarmanの中でも上級グレードです。 6穴、クラシックウィングチップ(フルブローグ) アッパーは、当時のアメリカを代表するような色かと思いますが 独特な色味のTANカラー。 派手もあり、 アッパーの革質も良い感じ。 出し縫い、ファッジ、ウェルト、コバ、ソールの仕上げ、 それぞれの細かいディテールが 現行品では感じる事が出来ない。 オールドヴィンテージクオリティ。 この時代のもので このコンディションは 当然ながら、なかなかご紹介する機会は 非常に少ないので、 サイズが合いそうな方はぜひ。 GOODYEAR WELTED製法、 ライニング前方は、ファブリック。 インソール、ウェルトにはレザーを使用。 ヒールは、オサリバンのラバーヒールに交換されております。 多少の使用感のみで、ソール、ヒールとも、減りは少な目ですので これからも十分履いていただけるペアです。
-
US7.5D ALDEN for Brooks Brothers コードバン タッセルローファー MADE In USA
¥48,400
SOLD OUT
◆表記サイズ US7.5D≒~25.5cm (甲低、幅狭い方ですと、26cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約28.4cm 幅:約9.8cm 長い歴史を誇り、【MADE IN USA】を貫く、 アメリカ靴のトップメーカー【ALDEN】 もともとは、矯正靴からスタートしたシューメーカーで、 現在でも多くのラストが存在し、 履き心地、フィット感を意識した作りは現在も、 受け継がれ日本でも大変人気のあるメーカーです。 こちらは、Brooks Brothers名義 定番のタッセル、ローファーですが かかとにもモカ縫いが入ったBB仕様。 アッパーは、コードバンです。 一足は持っていたい定番のコードバン、タッセル。 しかもBB仕様、ALDENはポイントが高いです。 GOODYEAR WELTED製法、 ライニングはフルレザー。 インソール、ウェルトにはレザーを使用。 全体的に多少の使用感はあります。 右足つま先、下方にキズがあります。 カウンターライニングは、修理済み。 ソール、ヒールも、VIBRAMでお修理してありますので まだまだ履いていただけます。
-
US9E ALDEN INDY BOOTS 403 クロムエクセル MADE IN USA
¥39,600
SOLD OUT
◆表記サイズ US9E≒~27.5cm (甲低、幅狭い方ですと、28cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約30.6cm 幅:約11.5cm 長い歴史を誇り、【MADE IN USA】を貫く、アメリカ靴のトップメーカー【ALDEN】 もともとは、矯正靴からスタートしたシューメーカーで、 現在でも多くのラストが存在し、 履き心地、フィット感を意識した作りは現在も、 受け継がれ日本でも大変人気のあるメーカーです。 こちらは、このメーカーのアイコン的な ブーツ。インディブーツ 403。 現行品は、405 映画「インディ・ジョーンズ」シリーズで 主演のハリソン・フォードが着用したことで知られています。 アッパーは、クロムエクセル、オイルドレザーを使用。 現行の405は、カーフ?でしょうか。 ワークブーツで深みのある艶感は やはりクロムエクセルのほうが、タフに履け、 味わいがあるような気がします。 ソールは、コルク混ソール、 シールは、矯正系のトーマスヒール。 木型は、トゥルーバランス 一足は持っていたいブーツだと思います。 GOODYEAR WELTED製法、 フルレザーライニング、 インソール、ウェルトにはレザーを使用。 コンディションは、スレ、キズなど全体的に使用感はあります。 かかとライニングとヒールは、新しくしてありますので これからも十分履いていただけます。
-
US8.5C French Shriner Centvrion ロングウィング コードバン 60's~ MADE IN USA
¥44,000
◆表記サイズ US8.5C≒~25.5m (甲低、幅狭い方ですと、26cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約30cm 幅:約10.7cm 1881年、靴の生産ファクトリーが多く存在していたマサチューセッツ、 ブロックトンで創業した老舗シューメーカー【French Shriner】 古いペアには良質のペアが多く存在します。 メーカー後半は、 Nettleton同様、United Shoe Corp傘下にもなっていました。 こちらは、50年代後半頃にあったライン 【 CENTVRION 】 戦後のアメリカの靴は、 イタリアのデザインからインスパイアされたものが多く 細身なものだったり、多様なスリッポンが生産されますが こちらのラインも、それにあたるもの。 イタリアの素材を使用していたようですが こちらは、ロングウィングで 過去の広告からは、ちょっと系統が違っているのが謎ですが アッパーは、コードバン。 生産時期も、60年代以降のような雰囲気がありますが 十分古いですね。 アメリカントラッドスタイル、 定番のロングウィング。 GOODYEAR WELTED製法、 ライニングもフルレザー インソール、ウェルトにはレザーを使用。 使用頻度は少なく、非常に綺麗な状態ですが タンの先端、ピンキングされた箇所にヒビなどが入ってましたので 裏から革をあててあります。 ソール、ヒールの減りは僅か、 これからも十分履いていただけるペアです。
-
US8.5D BOSTONIAN プレーントゥ コードバン 70~80's MADE IN USA
¥44,000
SOLD OUT
◆表記サイズ US8.5D≒~26cm (甲低、幅狭い方ですと、26.5cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約30.5cm 幅:約10.5cm 100年以上の歴史を誇るアメリカン老舗靴メーカー. 【BOSTONIAN】 80年代前後の最高グレードの【 Crown Windsor】は 【FLORSHEIM IMPERIAL】【HANONER L.B.SHEPPARD】と並び、 アメリカ靴好きには名品のライン。 クラークスの【HANOVER】買収後、 その生産ラインも使用していた歴史もあり、 現在は【クラークス傘下】で、 海外生産で幅広く展開中。 古い過去には、【Challenger】また、【FOOTSAVER】ラインなどもあります。 こちらは、70~80年代頃の生産、 おそらくHANOVERの工場での生産かと思われます、 5穴、ロングウィング、プレーントゥで アッパーは、コードバン。 当時、HANOVERのコードバンは Horweenの物が使用されていたので こちらも、そうかもしれません。 プレントゥのコードバンが 一番、その質感、シワ感を楽しめると思います。 GOODYEAR WELTED製法、 ライニングはフルレザー インソール、ウェルトにはレザーを使用。 コンディションは 多少の使用感はあります。 左足、外側に僅かにクラックになっている個所がありましたので コードバンで、パッチをしました。 ソール、ヒールとも減りは多少ですので これからも十分に履いていただけます。
-
US10D FLORSHEIM KENT ウィングチップ Early 50's MADE IN USA
¥137,500
SOLD OUT
◆表記サイズ US10D≒~27.5cm (甲低、幅狭い方ですと、28cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約31cm 幅:約11cm 1800年代創業で長い歴史を誇る米国老舗シューメーカー【FLORSHEIM】 現在も海外生産を中心にし、 ワールドワイドに展開する大手シューメーカー。 過去には、【IMPERIAL シリーズ】を初め、 多くの名作をリリースしていたメーカーで、 アメリカ古靴愛好家にとっては、欠かせないメーカーです。 こちらは、50年代初頭~中頃にかけての生産 Kentとネーミングされた個体。 このメーカーとしては KenmoorやVikingなどが有名な名前ですが 50年代には、このKentの名で 多くのモデルがリリースされていた模様。 当時、Florsheimを代表するモデル名だったと思われます。 50年代後半からは、使用されなくなり ヴィンテージ市場においても 実物の個体として、 ほとんど出て来ないので 幻と言っても過言ではないようなモデル名です。 SUPER8SHOESでも 恐らく初のご紹介。 ショートウィングタイプ 外羽根、5穴。 360°GOODYEAR WELTEDですが ストームウェルトは、270°といった 英国的なアプローチをした アメリカンヴィンテージディテール。 コバの色目、白のステッチ、出し縫いの感じや アッパーのTANカラーの色味も、この時代特有。 デッドストックだからか、 この存在感たるや、 ハンパないっす。 GOODYEAR WELTED製法、 ライニング前方は、ファブリック。 インソール、ウェルトにはレザーを使用。 コンディションは 非常に綺麗なデッドストック、未使用品です。
-
US7E Florsheim Imperial Quality Kenmoor プレーントゥ コードバン 80's MADE IN USA
¥99,000
SOLD OUT
◆表記サイズ US7E≒~25cm (甲低、幅狭い方ですと、25.5cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約28.5cm 幅:約10.5cm 1800年代創業で長い歴史を誇る米国老舗シューメーカー【FLORSHEIM】 現在も海外生産を中心にし、 ワールドワイドに展開する大手シューメーカー。 過去には、【IMPERIAL シリーズ】を初め、 多くの名作をリリースしていたメーカーで、 アメリカ古靴愛好家にとっては、欠かせないメーカーです。 こちらは、80年生産と思われる 当時の上級ライン【 IMPERIAL QUALITy 】ライン、 5穴、プレーントゥ。 アッパーには、コードバンを使用。 革を贅沢使うプレーントゥですが コードバンの波打つシワも楽しめるデザインです。 また、 ここまで白い糸が使われている出し縫いの個体は 非常に珍しい印象です。 GOODYEAR WELTED製法、 ライニングもフルレザー。 インソール、ライニングもレザーを使用。 未使用、デッドストックですが ヴァンプ(トゥあたり)に、ポツポツと小さな跡?のような ものがあります。
-
US9.5D Florsheim Royal Imperial Stratford ウィングチップ 60's MADE IN USA
¥48,400
SOLD OUT
◆表記サイズ US9.5D≒~27cm (甲低、幅狭い方ですと、27.5cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約31cm 幅:約10.8cm 1800年代創業で長い歴史を誇る米国老舗シューメーカー【FLORSHEIM】 現在も海外生産を中心にし、 ワールドワイドに展開する大手シューメーカー。 過去には、【IMPERIAL シリーズ】を初め、 多くの名作をリリースしていたメーカーで、 アメリカ古靴愛好家にとっては、欠かせないメーカーです。 こちらは、60年代後半の生産と思われる 当時の上級ライン【 ROYAL IMPERIAL 】ライン、 英国的なウィングチップ Stratford 当時のRoyal Imperialシリーズは、 セレクトされた素材や、エキゾチック、また 袋縫いを多様したトップライン。 このStratfordは、 有名どころで言えば、 Church's グラフトン同様の切り替えしですが リリースは、Stratfordのほうが早かったようです。 フラットウェルト、シングルソールで、 ボリューム感は控えめ、アッパーのCoventry Calfとネーミングされたアッパーは、 スコッチグレインとは、また違ったクセのあるシボレザー。 米ヴィンテージシューズにおいて、 なかなか手にすることが出来ない Florsheimのアイコン的なモデルの一つです。 このサイズでの、デッドストックは 非常に貴重になります。 GOODYEAR WELTED製法、 ライニングもフルレザー。 インソール、ライニングもレザーを使用。 ヒールは、O'Sullivanのクッションスレッドのラバーヒールに交換されております。 また、外ハトメの加工もされております。
-
US6.5E Florsheim Imperila Kenmoor ロングウィング Black 80’s MADE IN USA
¥36,300
SOLD OUT
◆表記サイズ US6.5E≒~24.5cm (甲低、幅狭い方ですと、25cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約28.8cm 幅:約10.6cm 1800年代創業で長い歴史を誇る米国老舗シューメーカー【FLORSHEIM】 現在も海外生産を中心にし、 ワールドワイドに展開する大手シューメーカー。 過去には、【IMPERIAL シリーズ】を初め、 多くの名作をリリースしていたメーカーで、 アメリカ古靴愛好家にとっては、欠かせないメーカーです。 こちらは、80年生産と思われる 当時の上級ライン【 IMPERIAL QUALITy 】ライン、 5穴、アメリカを代表するロングウィングKENMOOR。 基本形にして完成形、 他メーカーのそれとは、クオリティ、ルックスともに 上回っており、トップに君臨するKenmoor クセのないフィッティングも人気の秘密。 GOODYEAR WELTED製法、 ライニングもフルレザー。 インソール、ライニングもレザーを使用。 使用頻度も少なく、 ソールの減りも少な目、 トップリフトは、CAT'S PAWに交換されておりますが こちらも減りは少ないので、これからも十分履いていただけます。
-
US7.5D Florsheim Imperial Quality Kenmoor ロングウィング Black MADE IN USA '70
¥36,300
SOLD OUT
◆表記サイズ US7.5D≒~25.5cm (甲低、幅狭い方ですと、26cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約29cm 幅:約10.6cm 1800年代創業で長い歴史を誇る米国老舗シューメーカー【FLORSHEIM】 現在も海外生産を中心にし、 ワールドワイドに展開する大手シューメーカー。 過去には、【IMPERIAL シリーズ】を初め、 多くの名作をリリースしていたメーカーで、 アメリカ古靴愛好家にとっては、欠かせないメーカーです。 こちらは、70年代の生産と思われる 当時の上級ライン【 IMPERIAL QUALITy 】ライン、 5穴、アメリカを代表するロングウィングKENMOOR。 基本形にして完成形、 他メーカーのそれとは、クオリティ、ルックスともに 上回っており、トップに君臨するKenmoor クセのないフィッティングも人気の秘密。 GOODYEAR WELTED製法、 ライニングもフルレザー。 インソール、ライニングもレザーを使用。 多少の使用感、小さなキズ、スレはあります。 ソール面は、ハーフラバーが付いた状態でしたが あらたにトゥスチールを装着。 トップリフトには、ゴムを付けたしたので 履きやすい状態になっております。 リペア不要で、このまま履いていただけます。
-
US8D BOSTONIAN Moc Front Utip MADE IN USA 50’s
¥126,500
SOLD OUT
◆表記サイズ US8D≒~26cm (甲低、幅狭い方ですと、26.5cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約30.2cm 幅:約10.8cm 100年以上の歴史を誇るアメリカン老舗靴メーカー。 【BOSTONIAN】 80年代前後の最高グレードの【 Crown Windsor】は 【FLORSHEIM IMPERIAL】【HANONER L.B.SHEPPARD】と並び、 アメリカ靴好きには名品のライン。 過去には多くの良質なペアが存在しますが、市場にはなかなか出て来ないので 手に取る機会は、非常に少ない。 クラークスの【HANOVER】買収後、 その生産ラインも使用していた歴史もあり、 現在は【クラークス傘下】で、 海外生産で幅広く展開中。 古い過去には、【Challenger】また、【FOOTSAVER】ラインなどもあります。 こちらは、おおよそ50年代頃の生産、 5アイレット、モックトゥ(Utip)、 アッパーにはスコッチグレインを使用。 ヴィンテージシューズのビギナーであれば この靴が50年代と判断する事は難しいと思います。 BOSTONIANのこのようなデザインで この年代の物が、デッドストックの状態で 手に取ることが出来ていることに驚いておりますが そのデザインは、現行品でも採用するようなものかと思いますが モックトゥのスキンステッチは、立体的で存在があります。 リバースウェルトの革の厚さ ウェルトのしっかりと刻まれたファッジ 履いた時、上から見た それぞれのパーツの一体感、 存在感は、アメリカヴィンテージ靴を数多く見てきましたが トップクラス。 この靴前方を見た時の 何とも言え満足感は、 このようなヴィンテージシューズではなければ 感じ得ないものでしょう。 ダブルソールでボリューム感のある靴ですが 筋肉質で引き締まった身体と表現できようなフォルム。 アウトソールは、ハンドラブド、 トップリフトもレザーで、Vplates付き。 BOSTONIANの 十年に一足の スーパースペシャルシューズです。 このGOODYEAR WELTED製法。 ライニングもフルレザー、インソール、ウェルトにもレザーを使用。 未使用、デッドストック、ソールは試着程度のスレがあります。
-
US8.5C Nettleton Traditionals プレーントゥ by SUPER8COLORS MADE IN USA 70's
¥88,000
◆表記サイズ US8.5C≒~26cm (甲低、幅狭い方ですと、26.5cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約30cm 幅:約11cm アメリカはSyracuseで、1800年代後半、 創業のシューメーカー【NETTLETON】 靴のロールスロイスと言わしめた過去があるアメリカシューメーカー。 アメリカ古靴好きの方も、 手にしたいメーカーではないでしょうか。 後のUnited Shoe Coが、生産をしたいた模様。 高級シューズメーカーとして知られ、 あのライト兄弟や セオドア・ルーズベルト大統領現在も 愛用をしていたという話もあるよう。 また、【ローファー】という名で商標を取ったのは、このメーカーです。 【ALGONQUIN】と名づけられたVチップもこのメーカーが最初に商標を取っております。 ラインとしては、【Traditionals】【Indivisual】【Lazy Lacer】【Loaflex】などがあるようです。 こちらは、70年代初頭頃の生産かと思われますが 【Traditionals】ライン、5穴、プレーントゥ。 どのメーカーにも共通していえることですが 圧倒的に球数の少ないデザイン。 やはり革を贅沢に使う仕様だからでしょうか。 こちらは、元々ブラウン系でしたが 弊社の染色【SUPER8COLORS】で ブラックに。 染料を使うので、 顔料に比べ、自然な仕上がりが◎ とは言え、色は多少、抜けやすいと思いますが 履いていく上で、退色もしてブラウンも出てくるので 茶芯とはいいませんが、そのあたりの変化も楽しめるかと思います。 出来るだけ、黒を残したいということであれば クリーナーの使用は最小限で。 使用するクリームは R&Dのクリームナチュラーレのブラックが良いと思います。 取り扱っておりますので、ご希望の方は、お伝えください。 紐は、あえて、 USMCのデッドストックの平紐ブラウンを使用。 たまに、古いサービスシューズで、 茶色や黒の退色した紐が付いてて、 格好良い印象があるので、 そうしてみました。 プレーントゥのデッドストックは 市場では非常に少なく、 更に、NettletonのTraditionalsとなれば 紹介する機会は非常に少ないので サイズの合いそうな方は ぜひご検討ください。 トップリフトは Nettletonらしく、Owls Eye Cleats ソールの仕上げもいいですね。 アッパーの革質もしなやかで 好印象です。 箱なし、未使用、デッドストックです。
-
US10.5C Nettleton Traditionals プレーントゥ by SUPER8COLORS MADE IN USA 70's
¥88,000
◆表記サイズ US10.5C≒~27.5cm (甲低、幅狭い方ですと、28mまで対応) ◆アウトソール 全長:約32.2cm 幅:約11cm アメリカはSyracuseで、1800年代後半、 創業のシューメーカー【NETTLETON】 靴のロールスロイスと言わしめた過去があるアメリカシューメーカー。 アメリカ古靴好きの方も、 手にしたいメーカーではないでしょうか。 後のUnited Shoe Coが、生産をしたいた模様。 高級シューズメーカーとして知られ、 あのライト兄弟や セオドア・ルーズベルト大統領現在も 愛用をしていたという話もあるよう。 また、【ローファー】という名で商標を取ったのは、このメーカーです。 【ALGONQUIN】と名づけられたVチップもこのメーカーが最初に商標を取っております。 ラインとしては、【Traditionals】【Indivisual】【Lazy Lacer】【Loaflex】などがあるようです。 こちらは、70年代初頭頃の生産かと思われますが 【Traditionals】ライン、5穴、プレーントゥ。 どのメーカーにも共通していえることですが 圧倒的に球数の少ないデザイン。 やはり革を贅沢に使う仕様だからでしょうか。 こちらは、元々ブラウン系でしたが 弊社の染色【SUPER8COLORS】で ブラックに。 染料を使うので、 顔料に比べ、自然な仕上がりが◎ とは言え、色は多少、抜けやすいと思いますが 履いていく上で、退色もしてブラウンも出てくるので 茶芯とはいいませんが、そのあたりの変化も楽しめるかと思います。 出来るだけ、黒を残したいということであれば クリーナーの使用は最小限で。 使用するクリームは R&Dのクリームナチュラーレのブラックが良いと思います。 取り扱っておりますので、ご希望の方は、お伝えください。 紐は、あえて、 USMCのデッドストックの平紐ブラウンを使用。 たまに、古いサービスシューズで、 茶色や黒の退色した紐が付いてて、 格好良い印象があるので、 そうしてみました。 プレーントゥのデッドストックは 市場では非常に少なく、 更に、NettletonのTraditionalsとなれば 紹介する機会は非常に少ないので サイズの合いそうな方は ぜひご検討ください。 トップリフトは Nettletonらしく、Owls Eye Cleats ソールの仕上げもいいですね。 アッパーの革質もしなやかで 好印象です。 箱なし、未使用、デッドストックです。
-
US10D John C Roberts パンチドヤップトゥ MADE IN USA 50’s
¥99,000
◆表記サイズ US10D≒~27.5cm (甲低、幅狭い方ですと、28cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約30.5cm 幅:約10.5cm 1911年創業の【International Shoe Company】は 【Roberts, Johnson & Rand Shoe Company】 と 【Peters Shoe Company 】が合併して、その名に。 66年頃には【INTERCO】に変更、【FLORSHEIM】も、 傘下におさめていたメーカーで、 現在は【Weyeco】として存在している大手シューメーカー。 こちらは、おおよそ50年代半ばころの生産かと思われます 数多くあったブランドの一つ【 John C Roberts 】 6穴、パンチドキャップトゥ。 ヴィンテージらしいアッパーの色目、 定番のパンチドキャップ。 キャップのバランスも小さく、アメリカンスタイルではありますが ソールは、前方のみダブルソールのハーフミッド仕様で 英国的。 コバの張り出しがあり オールド感溢れるルックス。 近年、この手のデッドストック、ミントコンディションも球数も 激減しておりますので、 この機会にご検討ください。 GOODYEAR WELTED製法、 ライニング前方は、ファブリック。 インソール、ウェルトにもレザーを使用。
-
US8.5B Iron Age by Bostonian ロングウィング MADE IN USA 80's
¥42,900
◆表記サイズ US8.5B≒~25cm (甲低、幅狭い方ですと、25.5cmまで対応) 横幅はやや細めです。 ◆アウトソール 全長:約30cm 幅:約10.3cm 1918年創業、 safety-toeとしての最初のブランド(メーカー)のようです Iron Age。 現在も、ブランドは存続しております。 こちらは、ロングウィングですが、 スティールトゥ仕様(Safety Toe)で、 ボストニアンが生産した模様。 つま先のスティールは、 PT83規格ということで 80年代の生産。 かかと側に切り替えしがあり 60年代頃に多くあったデザイン。 アメリカらしい 全体的に低いフォルム。 クオリティも◎ GOODYEAR WELTED製法、 ライニングはなし、アンラインド、 ウェルトにはレザーを使用。 レザーソール。 コンディションは、箱なし、未使用。 デッドストックです。
-
US8.5C Allen Edmonds Brentwood Vtip MADE IN USA 80's
¥36,300
SOLD OUT
◆表記サイズ US8.5C≒~25.5cm (甲低、幅狭い方ですと、26cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約30.5cm 幅:約10.5cm 古い歴史を誇り、現在もなお、 【MADE IN USA】の靴を生産し続ける 米国高級シューメーカー【Allen Edmonds】 こちらは、アレンの名品【 Brentwood 】 80年代半ばころの生産、 アルゴンキンスタイルで、 オールデン以外のVtipで、マニアックながら ヴィンテージ市場ですと、非常に人気のあるモデルです。 均整のとれたフォルムで アッパーの革質もやわらかく ハンサムフェイス。 フィット感にも定評のある オールドエドモンズです。 GOODYEAR WELTED製法、 ライニング、ウェルト、インソールもすべてレザー。 コンディションは、 右足は履き口に切れがありましたので 革をあててリペアしてあります。 あらたにしたものではないですが ハーフラバー+スチールのリペアもされているので このまま履いていただけます。
-
US9B BOYD'S THREADNEEDLE STREET SHOES セミブローグ MADE IN USA 50~60's
¥33,000
◆表記サイズ US9B≒~26cm (甲低、幅狭い方ですと、26.5cmまで対応) Bウィズで、横幅はやや細めです。 ◆アウトソール 全長:約30cm 幅:約11cm 現在は存在しておりませんが、 St.Louisに【BOYD'S】という老舗の洋服店があったようで、 そこのオリジナルのペア【THREADNEEDLE STREET】になります。 生産は、BOSTONIANという情報がありますが、 他のメーカーも生産はしていたのではないかと思います。 生産は、おおよそ50~60年代でしょうか。 一番の特徴は、ダブルソールながら、それぞれがぶ厚く、 トリプルソール並みのぶ厚さ。 にもかかわらず、ウェストの絞りがあり、 フォルムは抜群ではないでしょうか。 アッパーは、英国的なシボレザースコッチグレイン。5アイレット、内羽根。フラットウェルトで、このフォルム、オールドの英国風なルックス。 非常に重く、非常にレアなペアです。 このGOODYEAR WELTED製法。 ライニング、インソール、ウェルトにもレザーを使用。 ハーフラバー仕様、コンディションは、多少の使用感はあります。 また、履き口に切れがありましたので、革をあてて、リペアをしております。 これからも十分履いていただけるペアです。
-
US9B BOYD'S THREADNEEDLE STREET SHOES プレーントゥ MADE IN USA 60's~
¥82,500
◆表記サイズ US9B≒~25.5cm (甲低、幅狭向けで、26cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約30.4cm 幅:約10.8cm 1876年創業、ミズーリ州はSt Louisで創業した老舗の洋品店【 Boyd's 】 Threadneedle Streetとネーミングされたオリジナルブランドがあり ヴィンテージ市場では、稀に見るレアもの。 ボストニアンやおそらくInternational Shoe coも生産メーカーかと思いますが ソールのぶ厚いタイプが有名なデザイン。 今回のペアも、Golden Gorseと言うり英国由来の革が使用されており ブランドのネーミングからしても、英国系のテイストなシューズがリリースされていた印象です。 ソールは、ダブルですが、トリプル並みの厚さ、英国メイドのNew YorkのLefcourtや カナダのMchaleものが、このようなぶ厚さのソールの靴として、有名です。 マッスル感のあるルックスで、かかと側の切り替えしもオールドシューズならでは。 トップリフトも、釘打ち、Vplates仕様。 いずれにせよ、デッドストックで出てくるのは非常に珍しいです。 GOODYEAR WELTED製法、ライニングもフルレザー。インソール、ウェルトにもレザーを使用。 コンディションは、箱なしのデッドストックで、 多少のスレなどはありますが 非常に綺麗な状態。
-
SUPER 8 SHOES "FRIENDLY" Lancia For Women ホールカット スリッポン Popular Black
¥49,500
SUPER8SHOESオリジナル" FRIENDLY "より あらたなスタイル【 Lancia 】の女性向けの登場です。 アメリカ靴歴史において、 1950年代中ごろ、コンチネンタル(欧州大陸)スタイルとして、 これまでのドレススタイルから、アイレット数が少ない物やスリッポンが 多く登場しました。その中でも、イタリアからインスパイアを受けたデザインが多く 生み出されますが、 細見で、低めのフォルム。 軽やかで、陽気で、アクティブさを 演出していたよう。 モカシンのようなUチップスタイルも、定番として多く生産されており 市場には出てきますが、このホールカットタイプは、ユーズド&デッド市場にも ほとんど出てこないデザイン。 アメリカの華やかな50年代の靴としては 知名度は低いのですが、 このホールカットタイプは、 当時の主要メーカーが生産していた事実があり、 実は、フィフティーズと言えるデザインであります。 アメトラは当然ですが、現在のメンズファッション、 ストリートを含め、 さまざまなコーディネイトに対応する そのデザイン性は、汎用性が高く、 お役に立つこと間違いありません。 セクシー過ぎず、丸過ぎず、非常に綺麗に見えるフォルム。 履き口が狭いとホールド感はアップしますが、 軽やかさとドレッシーさが失われますので 履き口のサイズを フィット感とのバランスで、 ギリギリまで 広くしてありますので、大人な雰囲気です。 機能面としては、ライニングにもしなやかな革で 縫い目のない一枚革にしておりますので、足あたりを良くしてあります。 ぜひお試しください。 女性の方にGOODYEAR WELTED製法の靴というのは 馴染みも 履いた事がある方は、あまりいないと思いますが 、 ケア、お修理をしがらな、長く履く事が出来るポテンシャルです。 そのように履く事によって愛着もさらに湧くと思います。 ベーシックなフォルムですので、流行廃れに関係なく 長く履いていただければと思います。 ライニング、中底ともレザーを使用しているので 合成革と違い、 撥水、消臭効果が高いです。 アウトソールは、 レザーソールに慣れてない女性の方には 特に ハーフラバーで保護する事をおすすめ致します。 つま先の保護に対して スティールを付ける事も可能です。 どうして良いか分からないと思う方も多いかと思いますので サイズ感も含め、お気軽にご連絡ください。