NEWS
-
US9.5D Brooks Gate ウィングチップ MADE IN ENGLAND
¥44,000
◆表記サイズ US9.5D≒~27cm (甲低、幅狭い方ですと、27.5cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約30.5cm 幅:約10.5cm Brooks Brothersのセカンドライン Brooks Gate おおよそ70年代頃にリリースされていたラインのようですが アメリカ製の靴ですと、ALDEN物が存在します。 こちらは、メーカー名は不明ですが 英国製、木型はCOMETと記載があります。 英国的な切り替えしの外羽根ウィングチップ。 ダブルソール、フラットウェルト。 ウェルトのファッジの立体感は、 ヴィンテージ英国カントリースタイルの醍醐味で 存在感が別格。 アッパーも英国カントリー的な色合いでしょう。 こちらは、左右でインソックのフォントも文字の大きさいが違うので 生産された時期が左右で違う物と思われます。 アッパーの革の色合いも、若干違います。 しかし、サイズ表記、品番などは同じで、 上記以外で、細かなディテールの違いは感じません。 ヴィンテージの世界ですと 稀にあるハプニング。 そのため、お安く設定しております。 左右でのサイズ感の違いもありません。 コンディションは、未使用、デッドストックです。
-
UK9 BUNTING フルブローグ MADE IN ENGLAND 60's
¥42,900
◆表記サイズ UK9≒~27cm (甲低、幅狭い方ですと、27.5cmまで対応) US9.5Dのようなサイズ感です。 ◆アウトソール 全長:約29.8cm 幅:約10.3cm 詳細は不明ですが 1913年頃に創業、LondonとParisにお店を構えていたよう。 【 BUNTING 】 初見のブランドですのが インソックには、 By appointment to the late King George VI とあり 王室御用達の証。おおよそ52年以降~60年代頃に使用されていた模様。 推測ですが おおよそ60年代頃の生産かと思われますが 英国産らしいキザな雰囲気はない生真面目なフォルム。 かかとの革の切り替えしも、ステッチワークも アメリカ産にないディテールで興味深い。 クオリティもこの時代らしい良さを感じます。 コンディションは、全体的に使用感はありますが 目立ったキズなどはありません。 アウトソール、ヒールもオリジナルで 多少の減りはありますが、これからも十分に履いていただけるペアです。
-
US9.5D Polo Ralph Lauren(Crockett&Jones) Utip MADE IN ENGLAND
¥46,400
SOLD OUT
◆表記サイズ US9.5D≒~27cm (甲低、幅狭い方ですと、27.5cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約30.8cm 幅:約10.8cm ラルフローレン名義、 クロケット製(英国)のUtip。 クロケット製のカントリーテイストの ウィングチップ、プレーントゥは見かける印象ですが 意外とUtipは、少ないでしょうか。 カジュアルビジネスから幅広く使え 重宝するデザイン。 英国産らしい真面目で清潔感のあるルックス。 コンディションは、多少の使用感はありますが 履き込まれた印象はありません。 アウトソール、ヒールの減りも少な目ですので これからも十分履いていただけるます。
-
US9.5D IRON AGE by BOSTONIAN プレーントゥ ToeSteel MADE IN USA 80'S
¥44,000
◆表記サイズ US9.5D≒~27cm (甲低、幅狭い方ですと、27.5cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約31cm 幅:約10.8cm 1881年創業で、ファクトリーワーカー向けにSTEEL TOEのワークシューズを生産していたメーカー【Iron Age】ですが、ウィングチップのデザインは、 BOSTONIAN(Hanoverの工場)での生産だったと思われます。 ロングウィングのデザインですが、 スチールトゥが入ったワークシューズ。 おそらく、ポーターなどが履いていたかと推測します。 そのスチールトゥの規格は、PT83ですので、 おおよそ80年代頃の生産。 HANOVERのLBSと比較すると、 ライニング、インソックにピッグスキンを使用しているので そのあたりでコストダウンをしている印象ですが アッパーの革質は、そこまで差があるとは感じません。 アウトソールの革質も◎ つま先にスチールが入っているとは思えない 綺麗なフォルム。重さもさほど感じません。 気負いなく履けて重宝するデザインかと思います。 箱付、デッドストックで非常に綺麗な状態です。
-
US11B Johnston&Murphy Aristocraft ロングウィング MADE IN USA 80's
¥42,900
◆表記サイズ US11B≒~27cm (甲低、幅狭い方ですと、27.5cmまで対応) Bウィズで細めです。 ◆アウトソール 全長:約32.5cm 幅:約11.5cm 100年以上の歴史を誇る米国老舗ドレスシューメーカー【Johnston &Murphy】 歴代大統領も愛用していたという逸話もあります。 現在もワールドワイドに展開中の大手アパレルメーカー。 過去には、古靴好きを唸らせる名品が多数存在し、 また【ARISTOCRAFT】の上級ラインをはじめ、 多くのラインがあった時代もあります。 こちらは、おおよそ80年代頃の生産かと思われます、当時の上級ライン【ARISTOCRAFT】ライン。 5アイレット、ロングウィング。J&Mのロングウィングは、フラットウェルトがい多く ストームウェルト物は少ない印象です。 こちらは、ストームウェルトが使用されておりますので、定番のアメリカンロングウィング。 質感も良く、安心感のあるARISTOCRAFT。 GOODYEAR WELTED製法、ライニングもフルレザー。インソール、ウェルトにはレザーを使用。 コンディションは、箱なしですが、デッドストック、未使用品です。多少のスレはありますが、予めご了承ください。
-
US10.5B Bates Classics by Phi Bates セミブローグ MADE IN USA 60's~
¥44,000
◆表記サイズ US10.5B≒~27cm (甲低、幅狭い方ですと、27.5cmまで対応) Bウィズでやや細めです。 ◆アウトソール 全長:約30.8cm 幅:約10.2cm マサチューセッツ州、1885年創業で長い歴史を誇る老舗シューメーカー【 Bates 】 現在は、【WOLVERINE WORLD WIDE】の傘下で、ミリタリーブーツをメインに生産している模様。 60年代頃から、ミリタリー&ワークシューズをメインに生産を移行していったようで ドレス系のペアはあまり見つからない状況かと思いますが、 当然ながらドレス系やカジュアル系も多く生産していたメーカーです。 こちらは、おおよそ60年代頃の生産かとも思われます。セミブローグスタイルで 明るめのアッパー。古い時代の生産ですので、靴としての質感も◎ インソールのUNION MADE マークも、良いですが、 アウトソールのハンドラブドも、ヴィンテージらしいディテールですね。 GOODYEAR WELTED製法、ライニング前方は、ファブリック。インソール、ウェルとにもレザーを使用。 コンディションは、デッドストック、未使用品で非常に綺麗な状態です。
-
US10.5D Nettleton タッセルスリッポン MADE IN USA 70's~80's
¥36,300
◆表記サイズ US10.5D≒~27cm (甲低、幅狭い方ですと、27.5cmまで対応) 履き口が狭いので、上記のサイズ感です。 ◆アウトソール 全長:約31cm 幅:約10.7cm アメリカはSyracuseで、1800年代後半、創業のシューメーカー【NETTLETON】 靴のロールスロイスと言わしめた過去があるアメリカシューメーカー。 アメリカ古靴好きの方も、 手にしたいメーカーではないでしょうか。 後のUnited Shoe Coが、生産をしたいた模様。 高級シューズメーカーとして知られ、 あのライト兄弟や セオドア・ルーズベルト大統領現在も愛用をしていたという話もあるよう。 また、【ローファー】という名で商標を取ったのは、このメーカーです。 【ALGONQUIN】と名づけられたVチップもこのメーカーが最初に商標を取っております。 ラインとしては、【Traditionals】【Indivisual】【Lazy Lacer】【Loaflex】などがあるようです。 こちらは、メーカーとしては後期となる職人ロゴのペア。 おおよそ80年代頃だと思いますが、アッパーは、クロコ風の型押し。 独特の風合いとそのルックスは、今の時代とも合っていると思います。 セメント製法、ライニング前方は、ファブリック。 コンディションは、デッドストック、未使用ですが、多少のスレなどはありますが、 予めご了承ください。
-
US9.5D FOOT-SO-PORT SUPREME サドルシューズ MADE IN USA 80's
¥55,000
◆表記サイズ US9.5D≒~27cm (甲低、幅狭い方ですと、27.5cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約30.4cm 幅:約10.8cm アメリカの有名シューメーカー【ALDEN】同様、矯正靴の生産からスタートした【FOOT-SO-PORT】 このメーカー独特の土踏まず付近を盛り上げた作りで、 歩きやすさをサポートし、 歩きやすが特徴といえ、 アメリカ古靴好きの間では、特に人気のメーカーです。 こちらは、おおよそ80年代前半の生産、 6穴、サドルシューズ。細めのフォルムで、非常に綺麗な印象です。 切り替えしも、ピンキング(ギザギザ)になってないので、すっきりした印象。 足入れした感じも非常に良く、FSPとしては、珍しい?サドルスタイル。 しかもデッドストックです。 GOODYEAR WELTED製法、ライニングもフルレザー。インソール、ウェルトにもレザーを使用。 コンディションは、デッドストック、未使用です。左足、つま先にシミ、同じく左、かかと外側に 若干、退色部分がありますが、 予めご了承ください。
-
UK8 WEARRA プレーントゥ MADE IN ENGLAND 80's
¥37,400
◆表記サイズ UK8≒~27cm (甲低、幅狭い方ですと、27.5cmまで対応) 甲は高め ◆アウトソール 全長:約29.7cm 幅:約10.7cm ノーザンプトンの英国老舗シューメーカー【 WEARRA SHOE 】 現行での販売はないでしょうか。こちらは、おおよそ70~80年代にかけての生産かと推測しますが、 3アイレット、英国らしいフォルムです。履き口も広め設定。 おそらく、当時の大衆向けの靴かと思いますが、アメリカ産ではない テイスト、フォルムですね。毛足はそこまで長くないスエードです。 GOODYEAR WELTED製法、ライニング前方は、ファブリック、ウェルト、インソールもレザーを使用。 多少のスレもありますが、未使用デッドストックです。
-
US11B Wright arch preserver Breather Uチップ スプリットトゥ MADE IN USA 60's~
¥42,900
SOLD OUT
◆表記サイズ US11C≒~27cm (甲低、幅狭い方ですと、27.5cmまで対応) 表記より小さいです。甲も低め。 ◆アウトソール 全長:約32cm 幅:約11.1cm 【ALDEN】同様、オーソペディック・シューズ的な要素が強いブランド【Wright arch preserver shoes(E.T.Wright)】 創業は1800年代と古く、早い時代から、独自の方法で歩きやすさを追求していたメーカー。 この【WRIGHT】は【Cordwainer】、【Breather】 そして【Whippet】シリーズがあったようですが、 他にも【CUSTOM GRADE】というラインもあったようです。 インソールに盛り上がった【バンプ】と呼ばれる部分があるのがこのメーカーの特徴で、 バランスを取り歩きやすさを出しているようです。 ヴィンテージシューズ愛好家のみならず、 一目置かれるメーカーかと思います。 こちらは、おおよそ60年代の生産かと思われますBreatherライン、Uチップ、スプリットトゥ インソールは、レザーで包まれた仕様です。 GOODYEAR WELTED製法、ライニングもフルレザー、、インソール、ウェルトにもレザーを使用。 コンディションは、多少のスレがありますが、非常に綺麗な状態です。、
-
US11B Phi Bates ロングウィング MADE IN USA 60's~
¥44,000
◆表記サイズ US11B≒~27cm (甲低、幅狭い方ですと、27.5cmまで対応) 幅は狭めです。 ◆アウトソール 全長:約32.4cm 幅:約10.5cm マサチューセッツ州、1885年創業で長い歴史を誇る老舗シューメーカー【 Bates 】 現在は、【WOLVERINE WORLD WIDE】の傘下で、ミリタリーブーツをメインに生産している模様。 60年代頃から、ミリタリー&ワークシューズをメインに生産を移行していったようで ドレス系のペアはあまり見つからない状況かと思いますが、 当然ながらドレス系やカジュアル系も多く生産していたメーカーです。 こちらは、おおよそ60年代頃の生産、5アイレット、ロングウィング。 シングルソール、フラットウェルトですので、すっきりしたフォルムが特徴的。 アッパーの革質も良い印象です。 また、Bates Flexという、返りの良さ、インソール(中底)の下に弾力(クッション性)のある 仕様になっております。Nunn BushのPil Maticも同様の仕様かと思います。 アウトソールのハンドラブド仕上げもヴィンテージらしく◎ 総合的に質の高い60年代のペアと言えます。 GOODYEAR WELTED製法、ライニングもフルレザー。インソール、ウェルトにもレザーを使用。 コンディションは、箱なしデッドストック。未使用品。多少のスレはありますが、非常に綺麗なコンディションです。
-
UK8.5 WEARRA プレーントゥ MADE IN ENGLAND 70's~80's
¥37,400
◆表記サイズ US11C≒~27cm (甲低、幅狭い方ですと、27.5cmまで対応) 表記より小さいです。甲も低め。 ◆アウトソール 全長:約31cm 幅:約11.4cm ノーザンプトンの英国老舗シューメーカー【 WEARRA SHOE 】 現行での販売はないでしょうか。こちらは、おおよそ70~80年代にかけての生産かと推測しますが、 5アイレット、プレーントゥ。アッパーは、独特のシボレザー。ポッコリ感のあるつま先と全体的にも、 気取った印象やクセはなく、ダブルソールのフラットウェルト、 カジュアルから幅広いシチュエーションで使えるペアではないでしょうか。 英国産らしいアウトソールのウィール。 また、再注文できるように表記もしてあり、気の利いたメーカーだったようです。 全体的に英国らしい優等生なルックス。 GOODYEAR WELTED製法、ライニングもフルレザー、。ウェルトにもレザーを使用。 コンディションは、デッドストックで、多少のスレなどはありますが、綺麗な状態です。
-
US9.5E Johnston & Murphy Aristocraft Deerfield Ⅱ タッセルローファー MADE IN USA 80's~90's
¥39,600
◆表記サイズ US9.5E≒~27cm (甲低、幅狭い方ですと、27cmまで対応) Cウィズでやや細めです。 ◆アウトソール 全長:約31cm 幅:約10.6cm :100年以上の歴史を誇る米国老舗ドレスシューメーカー【Johnston &Murphy】 歴代大統領も愛用していたという逸話もあります。 現在もワールドワイドに展開中の大手アパレルメーカー。 過去には、古靴好きを唸らせる名品が多数存在し、 また、【ARISTOCRAFT】の上級ラインをはじめ、 多くのラインがあった時代もあります。 こちらは、おおよそ80~90年代の生産かと思われますが、 DEERFILED Ⅱとネーミングされたタッセルスリッポン。 超ベーシック、ドレススタイルの基本、タッセル、モカU。 ルックスは、ご覧のとおり、イケメンですが、フィット感は、ウレタン仕様(トランポリンクッションシステム)で 柔らかい履き心地。紐なし靴、スリッポンとしては押さえておきたいドレスシューズです。 GOODYEAR WELTED製法、ライニングは、フルレザー。インソール、ウェルトもレザーを使用。 コンディションは、未使用デッドストックではありますが、多少のスレなどはありますので 予めご了承ください。。
-
US9EE SEARS by HANOVER プレーントゥ 70's MADE IN USA
¥66,000
◆表記サイズ US9EE≒~27cm (甲低、幅狭い方ですと、27.5cmまで対応) 幅広、甲高の方向けです。 ◆アウトソール 全長:約31.5cm 幅:約11.3cm 大手デパート【SEARS】系列で売されていたロングウィング。 生産は、アメリカ靴では外せない【HANOVER】の生産になります。 おおよそ70年代頃の生産かと思われます、5アイレット プレーントゥになります。 球数としては、ロングウィングより、かなり少ないのです。 汎用性、需要も高いスタイル。 非常の綺麗なフォルムで、端正のある面構え。 長く付き合えるペアかと思います。 HANOVERらしいアーチサポート仕様。 GOODYEAR WELTED製法、ライニングもフルレザー、 インソール、ウェルトにもレザーを使用。 コンディションは、多少のスレがありますが、非常に綺麗な状態のデッドストックです。
-
US9.5D Florsheim Royal Imperial Stratford ウィングチップ 60's MADE IN USA
¥48,400
SOLD OUT
◆表記サイズ US9.5D≒~27cm (甲低、幅狭い方ですと、27.5cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約31cm 幅:約10.8cm 1800年代創業で長い歴史を誇る米国老舗シューメーカー【FLORSHEIM】 現在も海外生産を中心にし、 ワールドワイドに展開する大手シューメーカー。 過去には、【IMPERIAL シリーズ】を初め、 多くの名作をリリースしていたメーカーで、 アメリカ古靴愛好家にとっては、欠かせないメーカーです。 こちらは、60年代後半の生産と思われる 当時の上級ライン【 ROYAL IMPERIAL 】ライン、 英国的なウィングチップ Stratford 当時のRoyal Imperialシリーズは、 セレクトされた素材や、エキゾチック、また 袋縫いを多様したトップライン。 このStratfordは、 有名どころで言えば、 Church's グラフトン同様の切り替えしですが リリースは、Stratfordのほうが早かったようです。 フラットウェルト、シングルソールで、 ボリューム感は控えめ、アッパーのCoventry Calfとネーミングされたアッパーは、 スコッチグレインとは、また違ったクセのあるシボレザー。 米ヴィンテージシューズにおいて、 なかなか手にすることが出来ない Florsheimのアイコン的なモデルの一つです。 このサイズでの、デッドストックは 非常に貴重になります。 GOODYEAR WELTED製法、 ライニングもフルレザー。 インソール、ライニングもレザーを使用。 ヒールは、O'Sullivanのクッションスレッドのラバーヒールに交換されております。 また、外ハトメの加工もされております。
-
US9.5D Johnston&Murphy Aristocraft ウィングタッセル MADE IN USA 80's~
¥33,000
SOLD OUT
◆表記サイズ US9.5D≒~27cm (甲低、幅狭い方ですと、27.5mまで対応) ◆アウトソール 全長:約30cm 幅:約11cm 100年以上の歴史を誇る米国老舗ドレスシューメーカー【Johnston &Murphy】 歴代大統領も愛用していたという逸話もあります。 現在もワールドワイドに展開中の大手アパレルメーカー。 過去には、古靴好きを唸らせる名品が多数存在し、 また【ARISTOCRAFT】の上級ラインをはじめ、 多くのラインがあった時代もあります。 こちらは、おおよそ80年代の生産かと思われますが 当時の上級ライン【ARISTOCRAFT】ライン。 ロングウィングデザインのタッセルスリッポン。 そのロングウィングは、革の切り替えしではなく 一枚革で、ステッチと飾り穴で表現されたもので とても上品なディテールかと思います。 アッパーの革質も非常にしなやかで 良質なカーフな印象です。 色もバーガンディ系で、この色でこの質感は 意外とありませんので、好印象です。 現代では、このデザインのスリッポンはあまり作られていないと思うので 存在感もあり、非常におすすめのペア。 GOODYEAR WELTED製法、ライニングもフルレザー、 インソール、ウェルとにもレザーを使用。 コンディションは、右足、前方に若干のキズがあります。画像を確認してください。 それ以外は、特に目立つキズはありません。 ソール、ヒールの減りも少な目ですので、これからも十分履いていただけます。
-
US9.5E HANOVER L.B.Sheppard ロングウィング MADE IN USA 60~70's
¥99,000
SOLD OUT
◆表記サイズ US9.5E≒~27cm (甲低、幅狭い方ですと、27.5cmまで対応) Eウィズですが、そこまで広さは感じません。 ◆アウトソール 全長:約31.7cm 幅:約11.3cm 歴史あるシューメーカー【HANOVER】 大手デパート系列をはじめ、 OEMも多く生産しておりましたが 自社のブランドは、IMPERIALや創始者のシグネチャーラインもあり アメリカヴィンテージシューズにおいて、 FLORSHEIM同様、注目すべきメーカーです。 こちらは、60年代後半から70年代前半にかけての生産かと思われます 当時の上級ライン、創始の名が入る【L.B.Sheppard Signature】ライン、 6穴、ロングウィング。 比較されるKENMOORと違い スクエアトゥでずっしりとしたボリューム感が迫力があります。 6穴のロングウィングも、 非常に珍しいディテールかと思います。 HANOVER独特のアーチサポートもあり アウトソールの木目プリントも ヴィンテージらしい良いディテールです。 ユーズドの良い個体も少ない中 箱なしですが、デッドストックです。 GOODYEAR WELTED製法、 ライニングもフルレザー。 インソール、ライニングもレザーを使用。
-
US9D Dack's Bond Street ロングウィング by Cheaney MADE IN ENGLAND 70's
¥36,300
SOLD OUT
◆表記サイズ US9D≒~27cm (甲低、幅狭い方ですと、27.5cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約30cm 幅:約10.8cm 1834年カナダで、創業した老舗しーメーカー。 現在は、【MADE IN ENGLAND】での生産で、良質なペアを多くリリースし続けるシューメーカー。 1960年代には、【Church's】傘下の時期もあったようで、創業当初から、カナダとイギリスでの販売をしていた模様。 スタイルも英国よりの靴が多いでしょうか。現行品も、Allen同様のプライスの高級シューメーカー。 こちらは、BOND STREETと言うライン 20年代から80年代頃まで続いていたようです。 Custom Gradeよりやや安めの設定だたようですが 70年代頃から、英国産のモデルをBond Streetラインでるリースしていた模様。 その英国産時代のもので、 生産は、Cheaney。 アメリカスタイルのロングウィングですが ウェルトの使い方や、アッパーの型押しなどは、 英国的なディテールですので、 アメリカン産とは全く違ったものに見えます。 英国系の洋服と合わせにも 良いかと思います。 GOODYEAR WELTED製法、 ライニングもフルレザー インソール、ウェルトにもレザーを使用。 多少の使用感のみで、 履き込まれた印象はなはく、 ソール、ヒールの減りも少なめですので これからも十分履いていただけるペアです。
-
US9.5D Johnston&Murphy Aristocraft サドルシューズ MADE IN USA 80's~
¥66,000
◆表記サイズ US9.5D≒~27cm (甲低、幅狭い方ですと、27.5mまで対応) ◆アウトソール 全長:約31cm 幅:約10.8cm 100年以上の歴史を誇る米国老舗ドレスシューメーカー【Johnston &Murphy】 歴代大統領も愛用していたという逸話もあります。 現在もワールドワイドに展開中の大手アパレルメーカー。 過去には、古靴好きを唸らせる名品が多数存在し、 また【ARISTOCRAFT】の上級ラインをはじめ、 多くのラインがあった時代もあります。 こちらは、おおよそ80年代の生産かと思われますが 当時の上級ライン【ARISTOCRAFT】ライン。 コロラド州ボルダーという町にあった洋服屋向けに作られたペアのようです。 スタイルは、ブラウンのワントーン、サドルシューズ。スポーティなルックス。 アッパーのレザーも、ヴィンテージらならではと言えるでしょうか、質の良い印象です。 流行廃れのないデザインで、カジュアルをメインに活躍してくれるペアです。 GOODYEAR WELTED製法、ライニングもフルレザー、インソール、ウェルとにもレザーを使用。 コンディションは、デッドストック、未使用品ですが、小さなシミなどありますが、予めご了承ください。
-
US10D Quoddy サドルシューズ MADE IN USA 80's~
¥36,300
◆表記サイズ US10D≒~27cm (甲低、幅狭い方ですと、27.5mまで対応) 表記よりやや小さめのサイズ感です。 ◆アウトソール 全長:約30.8cm 幅:約11cm 歴史あるモカシンシューズメーカー【Quoddy】 一昔前は、マニアックで通好みのメーカーでしたが 現在、本国では、スニーカーやレザー小物なども生産しており 幅広く展開中のようです。 こちらは、おおよそ80年代頃の生産、 サドルシューズです。 上級ラインのような質感ではありませんが アメリカ産らしい大衆靴のラフさが 一つ味となるでしょうか。 フォルムは綺麗で、すっきりした印象です。 気負いなく履けるペアです。 GOODYEAR WELTED製法、ライニング前方は、ファブリック。 ウェルトにもレザーを使用。 コンディションは、デッドストック(未使用)多少のスレがありますが、非常に綺麗な状態です。
-
US10.5D FLORSHEIM MONITOR ツートン スリッポン MADE IN USA 50's
¥99,000
SOLD OUT
◆表記サイズ US10.5D≒~27cm (甲低、幅狭い方ですと、27.5cmまで対応) 木型自体も小さく、表記より、小さいサイズ感です。 また、甲が低く、履き口もやや様いので、 US9.5Dをお履きの方向けです。 気になる事があれば、お気軽にお問い合わせください。 ◆アウトソール 全長:約30.8cm 幅:約10.2cm 1800年代創業で長い歴史を誇る米国老舗シューメーカー【FLORSHEIM】 現在も海外生産を中心にし、 ワールドワイドに展開する大手シューメーカー。 過去には、【IMPERIAL シリーズ】を初め、 多くの名作をリリースしていたメーカーで、 アメリカ古靴愛好家にとっては、欠かせないメーカーです。 こちらは、 59年製、The Monitorとネーミングされた スリッポンです。 50年代後半から、60年代にかけて 当時、人気の合ったモデルかと思われます。 広告などでは、 このようなコンビ物は見つからないので レギュラーではなく、企画的に生産されたものでしょうか。 スリッポンのコンビものは ヴィンテージ市場に出てくることは稀で さらに、Florsheimで50年代のデッドともなると ミラクル的なアイテムかと思います。 白い部分は、ヌバックではなく、型押しの表革になります。 ヴァンプは、パイピング仕様で、スプリットトゥ。 履き口側、両サイドに短い帯状に白い部分が出てデザインも 何とも言えず、良いですのね。 ヒールは(トップリフト)は、 編状のオリジナルヒール。 兎に角、Florsheimのスペシャルな逸品です。 GOODYEAR WELTED製法、 ライニング前方は、ファブリック。インソール、ウェルトもレザー。 コンディションは未使用、デッドストック。
-
US10D Edwin Clapp ASCOT プレーントゥ MADE IN USA 50~60's
¥99,000
◆表記サイズ US10D≒~27m (甲低、幅狭い方ですと、27.5cmまで対応) 表記より小さ目なサイズ感です、US9.5D位です。 ◆アウトソール 全長:約30.7cm 幅:約10cm 1853年 マサチューセッツ州で創業のEdwin Clapp。 メーカーは、1960年代初頭まで存続。 その後、United Shoe Coが Edwin Clappを1970年代まで生産をしていたようです。 こちらは、インソックに【ASCOT】と刻印がある 4穴、プレーントゥ。 独特なシボ感のあるアッパーに 独特な切り返しとパーフォレーションが特徴的な 非常に珍しいタイプ。 生産時期は、60年前後かと思れますので 靴自体の質感も大変良いと思います。 木型自体は、やや細めで 当時のファッション性を感じさせる スッキリしたフォルム。 このメーカーの個体自体 非常に少なく、デッドともなると 市場にはまず出て来ない逸品です。 アウトソールの刻印も エンボスの効いた刻印も嬉しいヴィンテージディテールです。 GOODYEAR WELTED製法、 靴前方は、アンラインド。 未使用、デッドストックです。
-
US9.5E Potage Porto-Ped レースアップブーツ MADE IN USA 60~70
¥110,000
SOLD OUT
◆表記サイズ US9.5E≒~27cm (甲低、幅狭い方ですと、27.5cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約30.7cm 幅:約10.7cm Portage Shoe Coは、ウィスコンシン州、ミルウォーキーのシューメーカーで 歴史は古く、40年代中ごろから、同郷のWeyenberg傘下になっており フィット感の仕様も、WEYENBERG同様、クッション性の高いものを採用しておりました。 Porto-Pedという名で生産されており、 こちらのブーツも、Porto-Pedの名が入っております。 シャフトには、WEYENBERG系らしいSILK LABELの織タグ付き。 アーチサポートもあり。 恐らく60後半~70年代にかけての生産時期かと思われます。 ミリタリー系、マンソンラストのようなアウトソールのシェイプですが 50年代後半に、KIDSKINで同様のタイプは、POLICE SHOESとして紹介されておいます。 こちらのアッパーは、カーフ?かと思われますが 非常に肌理の細かい革で、ブーツに使用されているのが もったいないという変わった心境になりますが このようなワーク、ミリタロー系のブーツでは 珍しい良質の素材と言った印象です。 ルックスに関しても 文句なしのクールさ。 キャップのパーフォレーションは、 親子穴ではなく、一つ穴で、幅も狭く クラシック感がたまりません。 この手のタイプで デッドストックでご紹介できる機会は 非常に稀です。 完璧なデッドストックです。
-
US9.5D Nettleton Loaflex Utip MADE IN USA 60's
¥99,000
SOLD OUT
◆表記サイズ US9.5D≒~27cm (甲低、幅狭い方ですと、27.5cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約30.4cm 幅:約10.4cm アメリカはSyracuseで、1800年代後半、創業のシューメーカー【NETTLETON】 靴のロールスロイスと言わしめた過去があるアメリカシューメーカー。 アメリカ古靴好きの方も、 手にしたいメーカーではないでしょうか。 後のUnited Shoe Coが、生産をしたいた模様。 高級シューズメーカーとして知られ、 あのライト兄弟や セオドア・ルーズベルト大統領現在も 愛用をしていたという話もあるよう。 また、【ローファー】という名で商標を取ったのは、このメーカーです。 【ALGONQUIN】と名づけられたVチップもこのメーカーが最初に商標を取っております。 ラインとしては、【Traditionals】【Indivisual】【Lazy Lacer】【Loaflex】などがあるようです。 こちらは、おおよそ60年代頃の生産。Loaflexライン。 アルゴンキン、4穴。 袋縫いのスッキリしたルックスが、当時の流行だったと思われます。 ハンドソールのアルゴンキンとはまた一味違った雰囲気が マニア心をくすぐりますが アッパーの感じも現行品ではないようなパターン。 質感もしなやかで好印象。 アウトソールは、 Wrightでもよくある表面を起毛にしたベルベットフィニッシュ。 ネトルトンの中でも マニアックな個体であります。 GOODYEAR WELTED製法、ライニング前方はファブリック。 インソール、ウェルトにもレザーを使用。 コンディションは、未使用デッドストック。 非常に綺麗な状態です。 ハーフラバーのリペアも承りますので お気軽にお問い合わせください。