NEWS
-
US9.5D IRON AGE by BOSTONIAN プレーントゥ ToeSteel MADE IN USA 80'S
¥44,000
◆表記サイズ US9.5D≒~27cm (甲低、幅狭い方ですと、27.5cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約31cm 幅:約10.8cm 1881年創業で、ファクトリーワーカー向けにSTEEL TOEのワークシューズを生産していたメーカー【Iron Age】ですが、ウィングチップのデザインは、 BOSTONIAN(Hanoverの工場)での生産だったと思われます。 ロングウィングのデザインですが、 スチールトゥが入ったワークシューズ。 おそらく、ポーターなどが履いていたかと推測します。 そのスチールトゥの規格は、PT83ですので、 おおよそ80年代頃の生産。 HANOVERのLBSと比較すると、 ライニング、インソックにピッグスキンを使用しているので そのあたりでコストダウンをしている印象ですが アッパーの革質は、そこまで差があるとは感じません。 アウトソールの革質も◎ つま先にスチールが入っているとは思えない 綺麗なフォルム。重さもさほど感じません。 気負いなく履けて重宝するデザインかと思います。 箱付、デッドストックで非常に綺麗な状態です。
-
US8.5B Iron Age by Bostonian ロングウィング MADE IN USA 80's
¥42,900
◆表記サイズ US8.5B≒~25cm (甲低、幅狭い方ですと、25.5cmまで対応) 横幅はやや細めです。 ◆アウトソール 全長:約30cm 幅:約10.3cm 1918年創業、 safety-toeとしての最初のブランド(メーカー)のようです Iron Age。 現在も、ブランドは存続しております。 こちらは、ロングウィングですが、 スティールトゥ仕様(Safety Toe)で、 ボストニアンが生産した模様。 つま先のスティールは、 PT83規格ということで 80年代の生産。 かかと側に切り替えしがあり 60年代頃に多くあったデザイン。 アメリカらしい 全体的に低いフォルム。 クオリティも◎ GOODYEAR WELTED製法、 ライニングはなし、アンラインド、 ウェルトにはレザーを使用。 レザーソール。 コンディションは、箱なし、未使用。 デッドストックです。
-
US8.5D BOSTONIAN プレーントゥ コードバン 70~80's MADE IN USA
¥44,000
SOLD OUT
◆表記サイズ US8.5D≒~26cm (甲低、幅狭い方ですと、26.5cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約30.5cm 幅:約10.5cm 100年以上の歴史を誇るアメリカン老舗靴メーカー. 【BOSTONIAN】 80年代前後の最高グレードの【 Crown Windsor】は 【FLORSHEIM IMPERIAL】【HANONER L.B.SHEPPARD】と並び、 アメリカ靴好きには名品のライン。 クラークスの【HANOVER】買収後、 その生産ラインも使用していた歴史もあり、 現在は【クラークス傘下】で、 海外生産で幅広く展開中。 古い過去には、【Challenger】また、【FOOTSAVER】ラインなどもあります。 こちらは、70~80年代頃の生産、 おそらくHANOVERの工場での生産かと思われます、 5穴、ロングウィング、プレーントゥで アッパーは、コードバン。 当時、HANOVERのコードバンは Horweenの物が使用されていたので こちらも、そうかもしれません。 プレントゥのコードバンが 一番、その質感、シワ感を楽しめると思います。 GOODYEAR WELTED製法、 ライニングはフルレザー インソール、ウェルトにはレザーを使用。 コンディションは 多少の使用感はあります。 左足、外側に僅かにクラックになっている個所がありましたので コードバンで、パッチをしました。 ソール、ヒールとも減りは多少ですので これからも十分に履いていただけます。
-
US8D BOSTONIAN Moc Front Utip MADE IN USA 50’s
¥126,500
SOLD OUT
◆表記サイズ US8D≒~26cm (甲低、幅狭い方ですと、26.5cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約30.2cm 幅:約10.8cm 100年以上の歴史を誇るアメリカン老舗靴メーカー。 【BOSTONIAN】 80年代前後の最高グレードの【 Crown Windsor】は 【FLORSHEIM IMPERIAL】【HANONER L.B.SHEPPARD】と並び、 アメリカ靴好きには名品のライン。 過去には多くの良質なペアが存在しますが、市場にはなかなか出て来ないので 手に取る機会は、非常に少ない。 クラークスの【HANOVER】買収後、 その生産ラインも使用していた歴史もあり、 現在は【クラークス傘下】で、 海外生産で幅広く展開中。 古い過去には、【Challenger】また、【FOOTSAVER】ラインなどもあります。 こちらは、おおよそ50年代頃の生産、 5アイレット、モックトゥ(Utip)、 アッパーにはスコッチグレインを使用。 ヴィンテージシューズのビギナーであれば この靴が50年代と判断する事は難しいと思います。 BOSTONIANのこのようなデザインで この年代の物が、デッドストックの状態で 手に取ることが出来ていることに驚いておりますが そのデザインは、現行品でも採用するようなものかと思いますが モックトゥのスキンステッチは、立体的で存在があります。 リバースウェルトの革の厚さ ウェルトのしっかりと刻まれたファッジ 履いた時、上から見た それぞれのパーツの一体感、 存在感は、アメリカヴィンテージ靴を数多く見てきましたが トップクラス。 この靴前方を見た時の 何とも言え満足感は、 このようなヴィンテージシューズではなければ 感じ得ないものでしょう。 ダブルソールでボリューム感のある靴ですが 筋肉質で引き締まった身体と表現できようなフォルム。 アウトソールは、ハンドラブド、 トップリフトもレザーで、Vplates付き。 BOSTONIANの 十年に一足の スーパースペシャルシューズです。 このGOODYEAR WELTED製法。 ライニングもフルレザー、インソール、ウェルトにもレザーを使用。 未使用、デッドストック、ソールは試着程度のスレがあります。
-
US9.5D BOSTONIAN STRESS RELIEF ショートウィング MADE IN USA 80's~
¥44,000
SOLD OUT
◆表記サイズ US9.5D≒~26.5cm (横幅は細く、甲低、幅狭い方ですと、27cmまで対応) 表記サイズより若干、小さく感じます。 ◆アウトソール 全長:約30.8cm 幅:約10.6cm 100年以上の歴史を誇るアメリカン老舗靴メーカー。 【BOSTONIAN】 80年代前後の最高グレードの【 Crown Windsor】は 【FLORSHEIM IMPERIAL】【HANONER L.B.SHEPPARD】と並び、 アメリカ靴好きには名品のライン。 クラークスの【HANOVER】買収後、 その生産ラインも使用していた歴史もあり、 現在は【クラークス傘下】で、 海外生産で幅広く展開中。 古い過去には、【Challenger】また、【FOOTSAVER】ラインなどもあります。 こちらは、80年代前半の生産、5穴、ショートウィング。 STRESS RELIEF DESIGNという クッション性のあるインソールなど使用したモデルだと思います。 そこまで古くないので、気負わず履いていただけるペアかと思います。 GOODYEAR WELTED製法、ライニングもフルレザー、 インソール、ウェルトにもレザーを使用。 コンディションは、多少のスレ、シワはありますが、 未使用、デッドストックになります。
-
US7D BOSTONIAN ロングウィング 70~80's MADE IN USA
¥48,400
SOLD OUT
◆表記サイズ US7D≒~24.5m (甲低、幅狭い方ですと、25cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約29.4cm 幅:約10.5cm 100年以上の歴史を誇るアメリカン老舗靴メーカー。 【BOSTONIAN】 80年代前後の最高グレードの【 Crown Windsor】は 【FLORSHEIM IMPERIAL】【HANONER L.B.SHEPPARD】と並び、 アメリカ靴好きには名品のライン。 クラークスの【HANOVER】買収後、 その生産ラインも使用していた歴史もあり、 現在は【クラークス傘下】で、 海外生産で幅広く展開中。 古い過去には、【Challenger】また、【FOOTSAVER】ラインなどもあります。 こちらは、70~80年代にかけての生産でしょうか、 5穴のロングウィング。 大きいサイズでは出ない ダブルソールが特に際立つサイズUS7 黒のロングウィングは ヴィンテージですと、少な目ですので おすすめです。 GOODYEAR WELTED製法、 ライニングもフルレザーライニング。 ウェルトにはレザーを使用。 未使用、デッドストックです。
-
US8D ARNOLD CHRISTENSEN by Bostonian ヴァンプローファー MADE IN USA 60~70's
¥24,200
◆表記サイズ US8D≒~25.5cm (甲低、幅狭い方ですと、26cmまで対応) *表記サイズが消えて見えませんが、おおよそUS8Dな印象です。 ◆アウトソール 全長:約28m 幅:約9.8cm Las VegasとHonoluluにあった洋服屋だったのでしょうか。 【 Arnold Cristensen 】 検索すると、ハワイアンシャツが多く出てきます。 こちらは、60~70年代にかけての生産かと思います。 Bostonianの生産で、ヴァンプローファー。 60年代には流行したタイプのローファーで 分かりやすくいうと、 Florsheimで言うところのYumaタイプです。 シンプルな作り、ブレイクラピド。 ライニングなし。 気負いなく履けるタイプのシューズかと思います。 コンディションは、多少の使用感はありますが 履き込まれた印象はありません。 ソール、ヒールの減りは多少感じますが これからも十分履いていただけるペアです。
-
US9.5C BOSTONIAN C-WIndsor by Hanover プレーントゥ コードバン 70’s
¥46,200
SOLD OUT
◆表記サイズ US9.5C≒~26.5cm (甲低、幅狭い方ですと、27cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約31.4cm 幅:約11cm インソックには、見えづらいのですが BOSTONIAN Crown Windsorの名が入っております。 英国クラークスに、HANOVER&BOSTONIANは買収されており、 生産は、HANOVERになります。 歴史あるシューメーカー【HANOVER】大手デパート系列をはじめ、 OEMも多く生産しており、オリジナルも、IMPERIALや創始者のシグネチャーラインもあり アメリカヴィンテージシューズにおいて、FLORSHEIM同様、注目すべきメーカーです。 こちらは、70年代初頭の生産かと思います。 ダブルソール、プレーントゥのアメリカントラッドのベーシックなペア。 アッパーは、コードバンが使用されております。 Hanoverは、Horweenのコードバンを使用していましたので #8になるでしょうか。 プレーントゥ、コードバンは球数が少ない上、 現行のこの素材の金額が、けっこうなものになっているので まだコードバンを履いた事がない方の 素材に慣れるためのシューズとして良いかと思います。 コンディションにおいては、 履き口、踵あたりに劣化がありましたので 履き口の革あて、カウンターライニングのお修理をしてあります。 画像をご確認ください。 GOODYEAR WELTED製法、ライニング前方はフルレザー インソール、ウェルトにも レザーを使用。 全体的に、色落ち、シミなどはあり 多少の使用感はあります。 アウトソール、ヒール(TANKに交換されております)の減りも 少な目ですので、これからも十分履いていただけます。
-
US9B BOSTONIAN by HANOVER ロングウィング MADE IN USA 70~80’s
¥63,800
SOLD OUT
◆表記サイズ US9B≒~26cm (横幅は細く、甲低、幅狭い方ですと、26.5cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約30.8cm 幅:約10.6cm 100年以上の歴史を誇るアメリカン老舗靴メーカー。 【BOSTONIAN】 80年代前後の最高グレードの【 Crown Windsor】は 【FLORSHEIM IMPERIAL】【HANONER L.B.SHEPPARD】と並び、 アメリカ靴好きには名品のライン。 クラークスの【HANOVER】買収後、 その生産ラインも使用していた歴史もあり、 現在は【クラークス傘下】で、 海外生産で幅広く展開中。 古い過去には、【Challenger】また、【FOOTSAVER】ラインなどもあります。 こちらは、80年代前後の生産、5穴、ロングウィング。 BOSTONIANの名義ですが、生産は、HANOVER。 BOSTONIANと言うよりは HANOVERらしさのあるペア。 HANOVERらしいアーチサポートもあり。 ダブルソール、シボレザーで カジュアル度が高いので、オンオフで使えるペアです。 GOODYEAR WELTED製法、ライニングもフルレザー、 インソール、ウェルトにもレザーを使用。 未使用、デッドストックです。