★定休日⇒木曜&金曜★
-
US10D FREEMAN BOOTMAKER GUILD ウィングチップ MADE IN USA 50’s
¥49,500
◆表記サイズ US10D≒~27cm (表記よりやや小さい印象、甲低、幅狭向けで、27.5cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約30.8cm 幅:約11cm 1930年前後、アメリカはウィスコンシン州で創業した【FREEMAN】 後に、同時期に創業していたシカゴの【H.O.TOOR.COMPANY】に吸収され、 63年には【FREEMAN TOOR CORPORATION】となり、 その後【UNITED STATES SHOE CORPORATION】と合併し吸収される。 60年代以前のFREEMANは、非常に質が高く、 機会があればぜひ手に入れたいメーカーの一つです。 こちらは、おおよそ50年代中頃から後半にかけての生産でしょうか BOOTMAKER GUILDライン 4穴 ロングウィング。 インソックに、ETONとありますが、木型化モデル名でしょうか。 こちらは、50年代中ころ、トップラインを低くした FlorsheimでいうLow-Topと同型。 当時の流行で、各メーカーがこの手のタイプを多く生産していた模様。 この時代のBOOTMAKER GUILDらしいゴツさと Low-Topのデザイン性がミックスされたような雰囲気。 コバの張りも存在感あり。 BOOTMAKER GUILDでは、 ヒールカップが湾曲したCradle Heelといった仕様があり アーチサポートからのつながりで、フィット感を意識したつくりですが 非常にハイクオリティ、その良さもわかりやすく この時代のトップクラスだと、個人的には思います。 近年、Bootmaker Guildは市場に出てこないので 非常に残念です。 GOODYEAR WELTED製法 ライニング前方は、ファブリック。 インソール、ウェルトにはレザーを使用。 使用感は少なめなのですが ライニングのコンディションはあまりよくなかったので リペアしてあります。 これからも十分履いていただけるペアです。
-
US10D Nettleton サドルシューズ MADE IN USA 70's~
¥36,300
◆表記サイズ US10D≒~27cm (甲低、幅狭い方ですと、27.5cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約31.8cm 幅:約11.3cm アメリカはSyracuseで、1800年代後半、創業のシューメーカー【NETTLETON】 靴のロールスロイスと言わしめた過去があるアメリカシューメーカー。 アメリカ古靴好きの方も、 手にしたいメーカーではないでしょうか。 後のUnited Shoe Coが、生産をしたいた模様。 高級シューズメーカーとして知られ、 あのライト兄弟や セオドア・ルーズベルト大統領現在も 愛用をしていたという話もあるよう。 また、【ローファー】という名で商標を取ったのは、このメーカーです。 【ALGONQUIN】と名づけられたVチップもこのメーカーが最初に商標を取っております。 ラインとしては、【Traditionals】【Indivisual】【Lazy Lacer】【Loaflex】 などがあるようです。 こちらは、70年代から80年代にかけての生産でしょいうか 職人ロゴ時代。 5穴、ワントーンのサドルシューズ。 アッパーの革質はやわらかくしなやか。 フィット感も良く、好印象。 コバの張り、丸コバで アメリカンサドル仕様で 存在感のあるシューズです。 スポーティなデザインですので カジュアルに使え重宝します。 GOODYEAR WELTED製法、 ライニングもフルレザー。 ウェルトにもレザーを使用。 コンディションは、多少のスレ、小さなキズなどはありますが 履きこまれた印象はありません。 ソール、ヒールの減りも少なく これからも十分履いていただけます。 トップリフトには、Owls Eye Cleatあり。
-
US10D PINEHURST プレーントゥ MADE IN USA 60’s
¥66,000
◆表記サイズ US10D≒~27.5cm (甲低、幅狭い方ですと28cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約31.8cm 幅:約11.8cm PINEHURSTとありますが、 アメリカのデパート系列の老舗 Montgomery Wardのオリジナルブランドかもしれません。 40~60年代にあったと思われます。 5穴、プレーントゥ。 かかと側に切り返しが入った 古い時代の仕様。 前方がダブルソールになった ハーフミッドソール仕様。 英国的なディテールですが 米英ミックスしたようなデザイン。 このころは、この手のタイプは多くあった印象はあります。 タンのエッジにはパーフォレーションが入っており ごついフォルムの中に、かわいらしさがあります。 GOODYEAR WELTED製法、 ライニング前方は、ファブリック。 ウェルト、インソールにはレザーを使用。 コンディションは、未使用デッドストックですが 左足の履き口に小さなキレがあたったので、 革あてしてリペアしております。
-
US8.5D Florsheim Winston ウィングチップ US8.5D 60's MADE IN USA
¥44,000
◆表記サイズ US8.5D≒~26cm (甲低、幅狭い方ですと、26.5cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約29.7cm 幅:約10.4cm 1800年代創業で長い歴史を誇る米国老舗シューメーカー【FLORSHEIM】 現在も海外生産を中心にし、 ワールドワイドに展開する大手シューメーカー。 過去には、【IMPERIAL シリーズ】を初め、多くの名作をリリースしていたメーカーで、 アメリカ古靴愛好家にとっては、欠かせないメーカーです。 こちらは、60年代前半の生産、 レギュラーライン、Winstonとネーミングされた 6穴、ウィングチップ(フルブローグ) 60年代前半以前のFLORSHEIM(FLORSHEIMだけではないですが)は 球数は非常に少なく、わたくしの中でも、特に手にしたい年代です。 Florsheimのヴィンテージで市場に出てくるのは ラウンドトゥのショートウィング(Kenmoor)が多く Winstonのようなエッグトゥ(アーモンドトゥ)のタイプは ほとんどありません。 とてもドレッシーで 色気というより洒脱。 意外とアメリカらしい印象です。 ライニングがグレーなのも◎ GOODYEAR WELTED製法、 ライニング前方は、ファブリック。 インソール、ウェルトにもレザーを使用。 コンディションは、多少の使用感はありますが 目立ったキズなどはありません。 ハーフラバーが張ってあり、ヒールの減りも少なめですので これからも十分履いていただけます。
-
US10.5C FOOT-JOY ウィングチップ REX MADE IN USA 70's
¥39,600
◆表記サイズ US10.5C≒~27.5cm (甲低、幅狭い方ですと、28cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約31cm 幅:約10.9cm 1850年代創業と、古い歴史をもつ米国東海岸、発祥のシューメーカー【FOOT JOY】。 1920年前後からゴルフシューズの生産を始め、現在では、そちらの分野での知名度が高いメーカーですが、 過去には高品質のドレスシューズが多く存在します。2000年初頭には、アメリカの生産を終了し、 現在は、海外での生産がメイン、また、GOODYEAR WELTED製法での生産もしていないかと思われます。 こちらは、おおよそ70年代初頭の生産かと思われます REXとネーミングされたラストを使用した 6穴、ウィングチップ(フルブローグ) 鷲っぱなのような トゥのフォルムがこのメーカーの特徴の一つ。 ゴルフシューズでも同様の木型、フォルムですので その影響かもしれません。 そして、アウトソールから見ると、スペードソールのDNAを含んだ シェイプで、男臭い色気のあるフルブローグ。 米国製でも、この年代で、このフォルムを生産していたのは FOOT-JOYくらいでしょう。 通好みの一足です。 GOODYEAR WELTED製法、 ライニングもフルレザー。 インソール、ウェルトにもレザーを使用。 コンディションは、多少の使用感はありますが 履きこまれた印象はなく、綺麗な状態です。 アウトソール、ヒールの減りも、少な目ですので これからも十分に履いていただけます。
-
US11C Wright arch preserver Cordwainer ウィングチップ MADE IN USA
¥55,000
◆表記サイズ US11C≒~27.5cm (甲低、幅狭い方ですと、28cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約30.5cm 幅:約10.8cm ALDEN】同様、オーソペディック・シューズ的な要素が強いブランド【Wright arch preserver shoes(E.T.Wright)】 創業は1800年代と古く、早い時代から、独自の方法で歩きやすさを追求していたメーカー。 この【WRIGHT】は【Cordwainer】、【Breather】 そして【Whippet】シリーズがあったようですが、 他にも【CUSTOM GRADE】というラインもあったようです。 インソールに盛り上がった【バンプ】 と呼ばれる部分があるのがこのメーカーの特徴で、 バランスを取り歩きやすさを出しているようです。 ヴィンテージシューズ愛好家のみならず、 一目置かれるメーカーかと思います。 こちらは、おおよそ60~70年代にかけての生産かと思われます 6穴、ウィングチップ。 アッパーは、しなやかなスムースレザーを使用。 全体的なフォルムも低く、また、エッグトゥ(アーモンドトゥ)と呼ばれる 細身のシルエットも、オールドのアメリカ産フルブローグといえるタイプ。 フィット感に定評のあるメーカーで 足にはまれば、とても良いフィット感です。 GOODYEAR WELTED製法 ライニングもフルレザー。 インソール、ウェルトにもレザーを使用。 コンディションは、左足履き口に小さなキレがありましたので 革を当てて補修してあります。 靴自体は、未使用デッドストックです。
-
US9D Weyenberg Massagic パンチドキャップトゥ MADE IN USAD 50's
¥46,200
◆表記サイズ US9D≒~26.5cm (甲低、幅狭い方ですと、27cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約30cm 幅:約10.7cm 1892年に創業した【Weyenberg】独特な履き心地を意識したディテールを搭載したドレスシューズが、 古い時代には存在し、アメリカ古靴好きではお馴染みのメーカー。 1920年代には、一日8000足の生産量があり、 現在でも、【FLORSHEIM】【NUNN BUSH】【STACY ADAMS】を 保有する 大手シューカンパニー【WEYECO】の 母体となったシューメーカー。 1930年代ころから【Massagic Air Cushioned Shoes】と題し、 現在のNIKE AIRのようなシステムを、 早い時代から採用し、 履き心地を意識したペアをお送りリリースしていた模様。 こちらは、40~50年代頃の生産かと思われます、Massagic。 パンチドキャップトゥ、7穴のヴィンテージシューズ、鉄板のディテール。 そのルックスも、分かりやすい格好良さですが、程よいアーチサポートもあり 見かけじゃわからないフィッティングも、好印象。 この王道のペアは、球数も非常に少なく、 米旧靴愛好家の間でも評価の高いWeyenbergというのも嬉しいところ。 手に入れる機会は非常に少ないペアです。 GOODYEAR WELTED製法 ライニング前方は、ファブリック。 インソール、ウェルトにもレザーを使用。 コンディションは、つま先に多少のキズがあります。 多少の使用感はありますが、これからも履いていただけるペアです。
-
US6D Weyenberg Massagic パンチドキャップ MADE IN USA 50's
¥46,200
◆表記サイズ US6D≒~23.5cm (甲低、幅狭い方ですと、24cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約27.5cm 幅:約9.6cm 1892年に創業した【Weyenberg】独特な履き心地を意識したディテールを搭載したドレスシューズが、 古い時代には存在し、アメリカ古靴好きではお馴染みのメーカー。 1920年代には、一日8000足の生産量があり、 現在でも、【FLORSHEIM】【NUNN BUSH】【STACY ADAMS】を 保有する 大手シューカンパニー【WEYECO】の 母体となったシューメーカー。 1930年代ころから【Massagic Air Cushioned Shoes】と題し、 現在のNIKE AIRのようなシステムを、 早い時代から採用し、 履き心地を意識したペアをお送りリリースしていた模様。 こちらは、ワークテストのある 外羽根、パンチドキャップトゥ。 アッパーはおそらくキッドスキン。 このタイプの木型は、マンソンラストに通ずるものが使用されていたと思われますが 丸みのあるつま先、 ウェストの絞りも感じられ、非常に良いフォルム。 アーチサポートも、しかりしております。 細かい仕上げも非常に良く、消えかかっておりますが アウトソールの模様も素敵です。 古い時代のヴィンテージらしさが詰まった 逸品です。 GOODYEAR WELTED製法、 ライニング前方は、ファブリックを使用。 インソール、ウェルトにはレザー使用。 コンディションは、多少の使用感はありますが 履きこまれた印象はなく、 非常に綺麗な状態。 ソールの減りも少なく ヒールは交換されてますが まだまだ履いていただけるコンディションです。
-
US6.5B French Shriner パンチドキャップトゥ MADE IN USA 60's
¥36,300
◆表記サイズ US6.5B≒~23m (甲低、幅狭い方ですと、23.5cmまで対応) 横幅の細い方向け。 ◆アウトソール 全長:約28cm 幅:約9.4cm 1881年、靴の生産ファクトリーが多く存在していたマサチューセッツ州、 ブロックトンで創業した老舗シューメーカー【French Shriner】 古いペアには良質のペアが多く存在します。 メーカー後半は、 Nettleton同様、United Shoe Corp傘下にもなっていました。 60年代ころの生産かと思われます 6穴、パンチドキャップトゥ。 60年代の生産らしい質感。 アッパーも色目も、この時代らしい濃いブラウン。 ソールの素材も、非常に良い。 GOODYEAR WELTED製法、 ライニング前方はファブリック。 インソール、ウェルトにはレザーを使用。 使用頻度は少ないのですが、小さなキズ、スレはあります。 また、羽根の付け根に切れがありましたので、革をあててリペアしております。 ソール、ヒールの減りは僅か、 これからも十分履いていただけるペアです。
-
US8.5D Nettleton パンチドキャップ MADE IN USA 70~80
¥36,300
◆表記サイズ US8.5D≒~26cm (甲低、幅狭い方ですと、26.5cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約29.6cm 幅:約10.3cm アメリカはSyracuseで、1800年代後半、創業のシューメーカー【NETTLETON】 靴のロールスロイスと言わしめた過去があるアメリカシューメーカー。 アメリカ古靴好きの方も、 手にしたいメーカーではないでしょうか。 後のUnited Shoe Coが、生産をしたいた模様。 高級シューズメーカーとして知られ、 あのライト兄弟や セオドア・ルーズベルト大統領現在も 愛用をしていたという話もあるよう。 こちらは、職人ロゴ時代の 6穴、パンチドキャップトゥ。 アッパーの色味は独特でチェリーレッドのような アメリカ靴では珍しい。 パーフォレーションは、親子穴ではなく、一つで幅も狭く 控え目なルックスが◎ バランス感の良いフォルム。 ソールの雰囲気は、英国的な感じもあり Nettletonの内羽根は、球数が少ない印象です。 GOODYEAR WELTED製法 ライニングもフルレザー。 インソール、ウェルトにもレザーを使用。 コンディションは、多少の使用感はありますが 履きこまれた印象はありません。 ソール、ヒールの減りも少なめですので これからも十分履いていただけます。
-
US8D Allen Edmonds Park Avenue キャップトゥ MADE IN USA 90's
¥42,900
SOLD OUT
◆表記サイズ US8D≒~26cm (甲低、幅狭い方ですと、26.5cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約30cm 幅:約10.5cm 古い歴史を誇り、現在もなお、【MADE IN USA】の靴を生産し続ける米国高級シューメーカー【Allen Edmonds】 数年前にCALERES(元Brown Shoe Co)傘下になっております。 アメリカヴィンテージシューズ愛好家の間では 古いエドモンズは、非常に人気。 フィット感、クオリティともに抜群のシューズが多く存在します。 こちらは、90年代生産、 このメーカーのアイコン的な6穴、キャップトゥ 【Park Avenue】 アメリカを代表するといっても過言ではないシューズ。 キャップの小ささは、アメリカンスタイル。 真面目で清潔感のあるルックスで ビジネスシーンでも活躍間違いなし。 アッパーの革質、フィット感も申し分なしの オールドエドモンズ。 GOODYEAR WELTED製法。 ライニングもフルレザー。 インソール、ウェルトにもレザーを使用。 コンディションは、多少のスレ、小さなキズはありますが 履きこまれておりませんので、 これからも十分履いていただけます。 スチール,ハーフラバーも承っておりますので お気軽にお伝えください。
-
US9.5C Johnston & Murphy Limited キャップトゥ MADE IN USA 80~90’s
¥28,600
◆表記サイズ US9.5C≒~26.5cm (甲低、幅狭い方ですと、27cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約30.9cm 幅:約10.4cm 100年以上の歴史を誇る米国老舗ドレスシューメーカー【Johnston &Murphy】 歴代大統領も愛用していたという逸話もあります。 現在もワールドワイドに展開中の大手アパレルメーカー。 過去には、古靴好きを唸らせる名品が多数存在し、 また、【ARISTOCRAFT】の上級ラインをはじめ、 多くのラインがあった時代もあります。 こちらは、80~90年代にかけての生産 【Limited】ラインですが、【OPTIMA】ラインと同等な印象です。 こちらは、5穴 キャップトゥ アメリカ産のキャップトゥの定番ですが 通常、6穴が多いですが、こちらは5穴で英国的。 ミッドブラウンで、 一年を通して、ビジネスシーンをメインに使えるペアです。 GOODYEAR WELTED製法、 ライニングもフルレザー。 インソールは、クッション性のあるものを使用。 ウェルトにもレザーを使用。 コンディションは、全体的に、多少の使用感はありますが 履きこまれた印象はありません。 ソール、ヒールの減りも少なめですので、 これからも十分履いていただけるペアです。
-
US7D Johnston &Murphy Limited キャップトゥ MADE IN USA 80's~90's
¥26,400
◆表記サイズ US7D≒~24.5cm (甲低、幅狭い方ですと、25cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約28.6cm 幅:約10.2cm 100年以上の歴史を誇る米国老舗ドレスシューメーカー【Johnston &Murphy】 歴代大統領も愛用していたという逸話もあります。 現在もワールドワイドに展開中の大手アパレルメーカー。 過去には、古靴好きを唸らせる名品が多数存在し、 また、【ARISTOCRAFT】の上級ラインをはじめ、 多くのラインがあった時代もあります。 こちらは、80~90年代にかけての生産 【Limited】ラインですが、【OPTIMA】ラインと同等な印象です。 こちらは、5穴 キャップトゥ アメリカ産のキャップトゥの定番ですが 通常、6穴が多いですが、こちらは5穴で英国的。 ミッドブラウンで、 一年を通して、ビジネスシーンをメインに使えるペアです。 GOODYEAR WELTED製法、 ライニングもフルレザー。 インソールは、クッション性のあるものを使用。 ウェルトにもレザーを使用。 コンディションは、左足の外側に浅い傷があります。 画像で確認ください。 他にも多少の擦れなどはありますが、 使用頻度は少なめで、ソールの減りも少なめですので これからも十分履いていただけるペアです。
-
UK8.5 G.Rodson RENO Swing Vamp by Tecnic England 80's~90’s
¥66,000
SOLD OUT
◆表記サイズ UK8.5≒~26.5cm (USでいうと、US9Dくらいです 甲低、幅狭い方ですと27cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約30cm 幅:約10.6cm フランスのデザイナー、 ジェラール・セネ(Gérard Sené)氏によって1980年代に設立された靴ブランドですが、 戦中、戦後のアメリカのハリウッドの名俳優や監督たちをイメージした独特のデザイン。 94年ころには、生産を請け負っていた英国のテクニック社の工場閉鎖により ブランドも一時終了。 その後、2011年に、GMTさんの元、ジャランスリワヤ製で復活をした歴史があります。 今回のペアは、英国テクニック製、 シューバック、箱付きの完璧なデッドストック。 フランス人のアイデアの元、英国製で作られたアメリカンタイプのシューズという マカロニ(スパゲッティウェスタン)に通ずる、 ロマンを感じずにはいられないアイテム。 こちらは、RENOとネーミングされた ヴァンプローファー。 RENOは、ジャンレノからきているようです。 これは、アメリカ産でも実際にあったデザイン。 渋い、マニアックなところを採用しているなと驚きを隠せない感じです。 アメリカのJ&Mは、このようなデザインを Swing Vampと記載してました。 アメリカでは、これのツートンものや、素材違いを組み合わせたものが 50年代ころにありました。 そのオリジナルは、これまでも全く販売する機会のない スーパーレアモデルといえます。 英国製で、履けるものがあるのが 非常にうれしいところ。 コバの仕上げもドレスシューズらしいディテール。 中堅どころのメーカーですが、TECNICの自社物より 心惹かれる存在感。 イエローのシュバッグのデザインもよく、 さらに、箱のデザインも、実際にアメリカ産にはない フランスから見たアメリカっぽさの雰囲気が ファッション好きで、ちょっとマニアックな わたくしたちに日本人にも突き刺さるアイテムです。 木型は、ピエール・トゥ・ナンという 内振りの激しいタイプ。 古いといえば、古いのですが 実際の、40's 50'sのデッドではないので 気負いなく履けるのもうれしいところ。 このような靴をご紹介できる機会は 稀ですので、この機会にご検討ください。 GOODYEAR WELTED製法、 ライニングもフルレザー、 インソール、ウェルトにもレザーを使用。 未使用、デッドストック、多少の擦れなどは ご了承ください。
-
UK7.5 G.Rodson STEWART U-Wing by Tecnic England 80~90's
¥66,000
SOLD OUT
◆表記サイズ UK7.5≒~25.5cm (USでいうと、US8Dくらいです 甲低、幅狭い方ですと26cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約29m 幅:約10.3cm フランスのデザイナー、 ジェラール・セネ(Gérard Sené)氏によって1980年代に設立された靴ブランドですが、 戦中、戦後のアメリカのハリウッドの名俳優や監督たちをイメージした独特のデザイン。 94年ころには、生産を請け負っていた英国のテクニック社の工場閉鎖により ブランドも一時終了。 その後、2011年に、GMTさんの元、ジャランスリワヤ製で復活をした歴史があります。 今回のペアは、英国テクニック製、 シューバック、箱付きの完璧なデッドストック。 フランス人のアイデアの元、英国製で作られたアメリカンタイプのシューズという マカロニ(スパゲッティウェスタン)に通ずる、 ロマンを感じずにはいられないアイテム。 こちらは、STEWARTとネーミングされた 内羽根5穴、U-Wing 本場のU-Wingとは、一線を画すような 欧州風のU-Wing。 なんとなく、かわいらしさのある雰囲気が良い。 コバの仕上げもドレスシューズらしいディテール。 中堅どころのメーカーですが、TECNICの自社物より 心惹かれる存在感。 イエローのシュバッグのデザインもよく、 さらに、箱のデザインも、実際にアメリカ産にはない フランスから見たアメリカっぽさの雰囲気が ファッション好きで、ちょっとマニアックな わたくしたちに日本人にも突き刺さるアイテムです。 木型は、ピエール・トゥ・ナンという 内振りの激しいタイプ。 古いといえば、古いのですが 実際の、40's 50'sのデッドではないので 気負いなく履けるのもうれしいところ。 このような靴をご紹介できる機会は 稀ですので、この機会にご検討ください。 GOODYEAR WELTED製法、 ライニングもフルレザー、 インソール、ウェルトにもレザーを使用。 未使用、デッドストック、多少の擦れなどは ご了承ください。
-
UK7 G.Rodson Boston シングルモンク by TECNIC 80~90's
¥66,000
◆表記サイズ UK7≒~25cm (USでいうと、US7.5Dくらいです 甲低、幅狭い方ですと25.5cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約28.4m 幅:約10.2cm フランスのデザイナー、 ジェラール・セネ(Gérard Sené)氏によって1980年代に設立された靴ブランドですが、 戦中、戦後のアメリカのハリウッドの名俳優や監督たちをイメージした独特のデザイン。 94年ころには、生産を請け負っていた英国のテクニック社の工場閉鎖により ブランドも一時終了。 その後、2011年に、GMTさんの元、ジャランスリワヤ製で復活をした歴史があります。 今回のペアは、英国テクニック製、 シューバック、箱付きの完璧なデッドストック。 フランス人のアイデアの元、英国製で作られたアメリカンタイプのシューズという マカロニ(スパゲッティウェスタン)に通ずる、 ロマンを感じずにはいられないアイテム。 こちらは、BOSTONとネーミングされたシングルモンクですが 羽根も内側についた、あるようでない洒落たデザイン。 コバの仕上げもドレスシューズらしいディテール。 中堅どころのメーカーですが、TECNICの自社物より 心惹かれる存在感。 イエローのシュバッグのデザインもよく、 さらに、箱のデザインも、実際にアメリカ産にはない フランスから見たアメリカっぽさの雰囲気が ファッション好きで、ちょっとマニアックな わたくしたちに日本人にも突き刺さるアイテムです。 木型は、ピエール・トゥ・ナンという 内振りの激しいタイプ。 古いといえば、古いのですが 実際の、40's 50'sのデッドではないので 気負いなく履けるのもうれしいところ。 このような靴をご紹介できる機会は 稀ですので、この機会にご検討ください。 GOODYEAR WELTED製法、 ライニングもフルレザー、 インソール、ウェルトにもレザーを使用。 未使用、デッドストック、多少の擦れなどは ご了承ください。
-
US7.5D HANOVER Venetian Loafer Handsewn ヴァンプローファー MADE IN USA 60's
¥77,000
◆表記サイズ US7.5D≒~25cm (甲低、幅狭い方ですと25.5cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約27.5m 幅:約10.1cm 歴史あるシューメーカー【HANOVER】 大手デパート系列をはじめ、 OEMも多く生産しており、 オリジナルも、IMPERIALや創始者のシグネチャーラインもあり アメリカヴィンテージシューズにおいて、FLORSHEIM同様、注目すべきメーカーです。 こちらは、60年代の生産、 ヴァンプローファー。 Florsheimのコブラヴァンプ、 YUMA同様のVenetian スタイル。 60年代前後、 米ヴィンテージシューズのアイコン的存在。 コンディションの良いものや 横幅がCウィズ以上の個体は滅多に出て来ません。 モカシン製法、 右足、かかと内側に浅いキズがありますが デッドストック、綺麗な状態です。
-
US9D FLORSHEIM IMPERIAL QUALITY KENMOOR ロングウィング MADE IN USA
¥36,300
◆表記サイズ US9D≒~26.5cm (甲低、幅狭い方ですと27cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約31cm 幅:約11cm 1800年代創業で長い歴史を誇る米国老舗シューメーカー【FLORSHEIM】 現在も海外生産を中心にし、 ワールドワイドに展開する大手シューメーカー。 過去には、【IMPERIAL シリーズ】を初め、 多くの名作をリリースしていたメーカーで、 アメリカ古靴愛好家にとっては、欠かせないメーカーです。 こちらは、70年代後半 当時の上級ライン【 IMPERIAL QUALITy 】ライン、 5穴、アメリカを代表するロングウィングKENMOOR。 基本形にして完成形、 他メーカーのそれとは、クオリティ、ルックスともに 上回っており、トップに君臨するKenmoor クセのないフィッティングも人気の秘密。 GOODYEAR WELTED製法、 ライニングもフルレザー。 インソール、ライニングもレザーを使用。 スレ、小さなキズなどはあり 多少の使用感は感じますが、以前しっかりとしております。 ソールの減りも少な目、 トップリフトは、オリジナル、V-Plates仕様 こちら多少の減りは感じますが、これからも十分履いていただけます。
-
US9.5C FLORSHEIM IMPERIAL KENMOOR ロングウィング MADE IN USA Mid 70's
¥36,300
◆表記サイズ US9.5C≒~26.5cm (甲低、幅狭い方ですと、27cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約31.3cm 幅:約10.8cm 1800年代創業で長い歴史を誇る米国老舗シューメーカー【FLORSHEIM】 現在も海外生産を中心にし、 ワールドワイドに展開する大手シューメーカー。 過去には、【IMPERIAL シリーズ】を初め、 多くの名作をリリースしていたメーカーで、 アメリカ古靴愛好家にとっては、欠かせないメーカーです。 こちらは、70年代半ばの生産 当時の上級ライン【 IMPERIAL QUALITy 】ライン、 5穴、アメリカを代表するロングウィングKENMOOR。 基本形にして完成形、 他メーカーのそれとは、クオリティ、ルックスともに 上回っており、トップに君臨するKenmoor クセのないフィッティングも人気の秘密。 GOODYEAR WELTED製法、 ライニングもフルレザー。 インソール、ライニングもレザーを使用。 多少の使用感はありますが 依然として、しっかりとしております。 ソールの減りも少な目、 トップリフトは、ラバーの交換されております。 こちらも減りは少ないので、これからも十分履いていただけます。
-
US8D DOUBLE RL BOWERY BOOTS by Cheaney MADE IN ENGLAND
¥49,500
◆表記サイズ US8D≒~26cm (甲低、幅狭い方ですと、26.5cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約29.3cm 幅:約11.3cm ラルフローレンのヴィンテージスタイルからインスパイアを受けたライン DOUBLE RL こちらは、10年ほど前位のリリースでしょうか。 英国Cheaney生産。 英国のOEMが得意なメーカーで 過去にも多くのCHEANEY製のドレスシューズが アメリカでも流通していた歴史があります。 60’sの米軍コンバットブーツなルックスですが 都会的にアップデートされた印象。 近年では、RRLのブーツや短靴はあまり生産されていない?のか 比較的新しい年代ですが、貴重なモデルと思います。 GOODYEAR WELTED製法 ライニングはフルレザー。 ウェルト、インソールにもレザーを使用。 コンディションは、僅かな着用の見のミントコンディションです。
-
US8D DOUBLE RL Bowery Boot by Cheaney MADE IN ENGLAND
¥46,200
◆表記サイズ US8D≒~26cm (甲低、幅狭い方ですと、26.5cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約29.3cm 幅:約11.3cm ラルフローレンのヴィンテージスタイルからインスパイアを受けたライン DOUBLE RL こちらは、10年ほど前位のリリースでしょうか。 英国Cheaney生産。 英国のOEMが得意なメーカーで 過去にも多くのCHEANEY製のドレスシューズが アメリカでも流通していた歴史があります。 60’sの米軍コンバットブーツなルックスですが 都会的にアップデートされた印象。 近年では、RRLのブーツや短靴はあまり生産されていない?のか 比較的新しい年代ですが、貴重なモデルと思います。 GOODYEAR WELTED製法 ライニングはフルレザー。 ウェルト、インソールにもレザーを使用。 コンディションは、多少の使用感のみで 美ユーズドです。
-
US7.5D Allen Edmonds Hancock Uチップ MADE IN USA 00's
¥88,000
◆表記サイズ US7.5D≒~25cm (甲低、幅狭い方ですと、25.5cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約29.6cm 幅:約10cm 古い歴史を誇り、現在もなお、【MADE IN USA】の靴を生産し続ける米国高級シューメーカー【Allen Edmonds】 数年前にCALERES(元Brown Shoe Co)傘下になっております。 アメリカヴィンテージシューズ愛好家の間では 古いエドモンズは、非常に人気。 フィット感、クオリティともに抜群のシューズが多く存在します。 こちらは、2000年初頭の生産、 Hancockとネーミングされた4穴 Uチップ、スプリットトゥ。 独特で、シンプルなモカシン かかとにも同様にモカが入っており ドレッシーな顔つきのドレスカジュアル。 幅広く使え重宝するスタイルです。 GOODYEAR WELTED製法 ライニングはフルレザー。 ウェルト、インソールにもレザーを使用。 コンディションは、未使用、デッドストックです。 多少のスレなどはご了承ください。
-
US9C COLE HAAN IMPERIAL GRADE/E.E.Taylor Corp セミブローグ MADE IN USA 60's
¥77,000
SOLD OUT
◆表記サイズ US9C≒~26cm (甲低、幅狭い方ですと、26.5cmまで対応) 横幅はCウィズで細目ですので、 幅狭い方、甲低い方向けです。 ◆アウトソール 全長:約30cm 幅:約10.3cm COLE HAAN IMPERIAL GRADEは 40年代後半くらいから始まったCOLE HAANのライン。 名前からして上級のような印象もありますが、 同時期に、上記ラインより高い設定のHAND CRAFTEDもありましたので こちらの方が上級ラインとなるでしょうか。 とは言え、 この頃から(それ以前は不明ですが)、E.E.Taylor Corpの生産で 堅実な作りで、ハイクオリティ。 派手さはありませんので、玄人向けといえるかもしれません。 こちらのペアは、おおよそ60年代前半位の生産かと思いますが 右インソックのCOLE HAAN、左が、Sample Shoes by E.E.Taylor 左右で違ったものが、ペアになってものです。ヴィンテージ市場では たまにある案件ですが、そのようなペアも多く見てきておりますが こちらは、左右の品番、サイズ表記は同じで、ソールの仕上げに違いはあるものの、 ほぼ同じと判断できます。 品番、サイズが同じでも、ウェルトや出し縫いに違いがあったりするものがありますが 今回のペアは、アッパーの雰囲気も同等です。 デザインも、カジュアルドレススタイル。 男臭く、見た目だけではいカッコ良さがあります。 なかなかご紹介出来るメーカー、ブランドではありません。 GOODYEAR WELTED製法 ライニングはフルレザー。 ウェルト、インソールにもレザーを使用。 コンディションは、未使用、デッドストックで 非常に綺麗な状態ですが 多少のスレなどはご了承ください。
-
US8.5D Allen Edmonds Manchester ウィングチップ タッセルスリッポン MADE IN USA 90's
¥88,000
SOLD OUT
◆表記サイズ US8.5D≒~26cm (甲低、幅狭い方ですと、26.5cmまで対応) ◆アウトソール 全長:約30.3cm 幅:約10.4cm 古い歴史を誇り、現在もなお、【MADE IN USA】の靴を生産し続ける米国高級シューメーカー【Allen Edmonds】 数年前にCALERES(元Brown Shoe Co)傘下になっております。 アメリカヴィンテージシューズ愛好家の間では 古いエドモンズは、非常に人気。 フィット感、クオリティともに抜群のシューズが多く存在します。 こちらは、90年代後半 【Manchester】とネーミングされたウィングチップ&タッセルスリッポン。 90年代のアレンを代表するモデルの一つ。 ロングウィングの切り替えしのスリッポンは、 現行のメーカーではあまり作っているブランドやメーカーはないような印象ですので 人とかぶらず存在感を示せるペア。 アッパーの革質をはじめ フィット感も抜群の良いオールドエドモンズ。 GOODYEAR WELTED製法 ライニングはフルレザー。 ウェルト、インソールにもレザーを使用。 コンディションは、未使用、デッドストックです。